
こんにちは
ミニマリストあんなんです
こちらで日常発信中です♪
今回は、楽天ポイントを3万ポイント貯めるポイ活方法をご紹介しますね。
私は楽天ポイントを年間2~3万ポイント受け取っています。
そしてこのポイントをドラッグストアの支払いに使い、日用品費をタダで済ませているんです。
毎月の日用品代くらいなら、ポイ活で貯めるのは案外難しくないんですよ!
・ポイ活を家計の足しにしたい
・ポイ活の種類が多くて手を出せずにいる
・アンケート回答、レシート撮影など、ちまちまポイ活するのは面倒・・・
ここ4年の楽天ポイント獲得実績


2020年 22,292ポイント
2021年 24,280ポイント
2022年 32,690ポイント
(内2万ポイントはマイナポイントのため除外)
2023年は5月ですでに25,535ポイント!今年は4万ポイントを超えるかもしれません。
「数万ポイント稼げる人なんてお金持ちだけでしょ・・・」と自分には関係ない話だと思っていたポイ活。
実際にやってみると、年々もらえるポイント数が多くなってきました。
おすすめの楽天ポイ活6つをご紹介しますが、どれも日々の生活で自然とポイントが貯まる方法になっていますよ。



面倒くさがり(私)でも続けられます!
楽天で年3万ポイント貯める方法
- 楽天カード
- 楽天銀行デビットカード
- 楽天証券
- 楽天市場
- 楽天お買い物マラソン
- 楽天ペイ
1.楽天カード


普段の買い物の支払いを楽天カード
・スーパー、コンビニ
・ドラッグストア
・飲食店
・服屋 など
支払いを現金や他のカード→楽天カード変えるだけで楽天ポイントが貯まっていきます。
- 楽天カード(年会費無料)
- 楽天ゴールドカード(年会費2,200円)
- 楽天プレミアムカード(年会費11,000円)
3種類ありますが楽天カード
2.楽天銀行デビットカード


水道、電気、ガス、灯油の公共料金を楽天銀行デビットカードで支払いましょう。
楽天銀行デビットカードは楽天カードと同じく、100円につき1ポイント還元があります。
ポイント還元率が一緒なら楽天カードで支払えば良くない?と思いますよね。
公共料金を楽天カードで支払うと還元率が100円で1ポイント→500円で1ポイントに下がってしまうんです。
もったいないので公共料金は楽天銀行デビットカードで支払うようにしましょう!



こちらも年会費無料のもので十分です
普段の買い物 → 楽天カード
公共料金 → 楽天銀行デビットカード
この支払い方法で毎月10万円使ったら月1,000ポイント、年12,000ポイント受け取ることができるんです。
普段の生活の中で勝手にポイントが貯まっていくのでポイ活が苦になりませんよ!
3.楽天証券


話題のつみたてNISAをするなら、楽天証券で始めるのがおすすめです。
支払いを楽天カードで行うと、0.5〜1%のポイント還元を受けることができます。
つみたてNISAの年間限度額は40万円、満額投資すると年間2,000〜4,000ポイント還元されます。


投資は始めるまでが面倒ですが・・・1度設定してしまえば、あとは放っておくだけでOK!
ポイントも勝手に入ってきますよ。



我が家は夫婦2人でやっており、合わせて年間4,000ポイントの還元があります
楽天証券はハピタス経由で始めると15,000ポイントももらえてお得ですよ。
会員登録&口座開設無料です!
4.楽天市場


楽天市場で買い物すると、金額に応じてポイント還元を受けることができます。
加えて、楽天サービスを複数利用しているとポイント還元率が高くなるんですよ。
私は現在ポイント還元率5倍。


同じ商品を買っても、これだけポイントに差が出るんですよ・・・!
228ポイントの内訳は下記の通りです。
サービス | 倍率 | ポイント |
---|---|---|
楽天会員 | +1倍 | 45pt |
楽天カード 通常分 | +1倍 | 49pt |
楽天カード 特典分 | +1倍 | 45pt |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 45pt |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 | 22pt |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | 22pt |
上でご紹介した楽天カード、楽天銀行、楽天証券の利用により、ポイントが加算されています。
5.お買い物マラソン
楽天市場での買い物は、楽天お買い物マラソンのときを狙うのがおすすめです。
楽天お買い物マラソンとは、たくさんのお店で買い物するほどポイント還元率が高くなるキャンペーンのこと。


2023年4月のお買い物マラソンでは、5店舗で39,124円買い物して6,542ポイントの還元がありました。
ポイントがザクザク貯まるチャンスですよ!
定期的に必要になるお米、化粧品、マスク、肌着などのまとめ買いに利用してみてはいかがでしょうか。
6.楽天ペイ


車を保有しているなら、自動車税の支払いを楽天ペイで行いましょう。
0.5%のポイント還元があります。
楽天ペイでの自動車税納付は2023年から導入され、私もやってみましたがとても簡単でした!
- 楽天ペイアプリを起動
- 払込書のQRコードを読み込み
- 楽天カードから金額をチャージ
- 支払い
自動車税は金額が大きい分、ポイント還元も大きくなりますよ♪
何も還元のない現金で支払うのはもったいないです・・・!
おすすめのポイント使用方法
貯まった楽天ポイント、どのように使いましょう。
様々な使い方がありますが、楽天ポイントが貯まる・使えるお店で使用するのがおすすめです。
なぜなら現金を使わずに買い物できるから!


会計の時に楽天ポイントのバーコードを提示して「楽天ポイントでお願いします」と伝えます。
すると楽天ポイントから支払いができます。
個人的に現金を使わず買い物できるのが1番嬉しい!ので、この方法がおすすめです。
楽天ポイントで支払いすれば、日用品代をタダにすることもできちゃいます。
日用品にお金使いすぎ?と思ったら無料で家計診断
楽天ポイントがおすすめな理由
・ポイントが貯めやすい
・ポイントを使える場所が多い
以上の2点からポイ活するなら楽天ポイントがおすすめです。
普段の買い物、通販、納税で自然とポイントが貯まるのでポイ活している!という感覚はほとんどありません。
これならできそう!というものから始めてみてはいかがでしょうか。


コメント