
こんにちは
ミニマリストあんなんです
今回は、ミニマリストのパジャマをご紹介します。
パジャマは3セット持っているのですが、部屋着は持っていないんですよね。
- ミニマリストのパジャマはどんなの?
- 部屋着なしでどうやって過ごすの?
ミニマリストのパジャマは3着
- 春用
- 夏用
- 秋用
- 冬用
- フードが付いていないこと(寝づらい)
- 冬用はとにかく暖かさ重視!
- 外出用じゃないのでこだわり過ぎない
こんな条件で選んだパジャマになります。
1.春用


無印良品
脇に縫い目のない フランネルパジャマ
綿100パーセントで着心地が良く、両面起毛で暖かいパジャマです。
買って3年ですが、まだフランネルの暖かい風合いが残っています。
冬もこのパジャマを着たかったのですが、雪国の冬には耐えられず・・・春用のパジャマとなりました。
2.夏用


上:ユニクロ ワッフルT
下:ユニクロ リラコ
なんだかカボチャみたいな色の組み合わせの夏用パジャマです(笑)。
雪国とはいえ夏は暑い!ここ数年は夜でも30℃を超える日が何日もあり、なかなか寝付けない日も・・・。
長袖じゃとても乗り切れないので涼しいパジャマを用意しています。
ワッフルTは元々普段着だったのをパジャマに、リラコは肌触りサラッサラ◎軽くて通気性も良く夏に最適です。
3.秋用
春と同じ無印良品のフランネルパジャマを着ています!
3.冬用


とにかく暖か〜い!モコモコパジャマです。
どれくらい暖かいかというと、これを着ていれば12月まで暖房いらず。
服の色チ買いなんて滅多にしないのに、このパジャマは2着買うくらいお気に入りなんです♪
大人でも着られる落ち着いたカラーだし、寒がりさんにおすすめー!


冬用パジャマの詳細はこちら


部屋着なしでどうやって過ごすの?
- どうして部屋着を持たないの?
- 部屋着なしで何を着るの?
パジャマをご紹介しましたが、部屋着は持っていないんですよね。
1.どうして部屋着を持たないの?


実は、子どものときから部屋着を着るという習慣がなかったんです。
家族も帰宅後は普段着で過ごす→お風呂から上がったタイミングでパジャマに着替えるとしていたので部屋着を着ない家庭環境だったんですよね。
部屋着を持たない習慣のおかげで、勝手に物の数が少なく済んでいるのはでラッキーです♪
2.部屋着なしで何を着るの?
今は家に帰ったらすぐにパジャマに着替えます!
家事・食事もパジャマで!お風呂前にパジャマを着るのが気にならないタイプなんです。
部屋着を持たずパジャマだけで過ごすメリット
- 収納がすっきりする
- 洗濯物が減る
- 「この服いらないから部屋着にしよ」をしなくなる
1.収納がすっきりする


部屋着がない分、服の枚数が少ないので収納がスッキリします。
収納方法ですが、シーズン外のパジャマはハンガーにかけて喪服やスーツと一緒に押し入れにしまっています。
吊るして収納すると収納ケースが不要になるのでおすすめです。
収納ケースを使わない!服の収納アイディア


2.洗濯物が減る
1日に着る服の枚数が少ないので、単純に洗濯物の量・洗濯機を回す回数が減ります。
部屋着を持っている場合
外出着・部屋着・パジャマ
部屋着を持っていない場合
外出着・パジャマ
3.「この服いらないから部屋着にしよ」をしなくなる
「この服いらないけど、捨てるのもったいないし綺麗だから部屋着にしよ」を経験したことがある方も多いのではないでしょうか。
いらない服を部屋着にしてしまうと、結局服は減らないんですよね・・・プラマイゼロです。
部屋着を持つこと自体は全く悪いことではありませんが、着ない服を部屋着にするのはやめた方がいいと感じています。
【まとめ】パジャマだけでも快適に過ごせる
ミニマリストのパジャマと部屋着を持たない理由についてご紹介しました。
部屋着を持たない分、寝ている時間を含めると半日近くパジャマで過ごしていることになります。
絶対に必要な存在ですが、数は少なくても快適に過ごせるんですよね。
パジャマや部屋着が収納を圧迫しているなら、少し減らしてみてはいかがでしょうか♪
下着は全部で4セット持っています


コメント