
こんにちは
ミニマリストあんなんです
今回は、自動車保険料を節約した方法を7つご紹介します。
車を持っていると毎年必ずかかる自動車保険料・・・見直すのが面倒で、10年近く同じ保険に入ったままでいたんです。
数年前に重〜い腰をあげて見直したところ、なんと年間で約5万円もの節約に成功!定期的な見直しって大切だと感じました。
- ミニマリストが入っている自動車保険
- 保険料を節約できた方法
※すべての車で同じように保険料が節約できるとは限りません。参考までにご覧ください。
ミニマリストと自動車保険
- 保険の見直しで5万円節約!
- 補償内容
- 自動車保険、利用したことある?
- 以前と比べていくら節約できたのか?
- 節約した後の保険の補償内容
最初にこの2つを紹介します。
1.保険の見直しで〇万円節約!


我が家には普通乗用車・軽自動車の2台があり、どちらもチューリッヒのネット専用自動車保険に入っています。
見直しによって、2台合わせていくら保険料が変わったかというと・・・。
見直し前 90,800円
見直し後 41,000円
差 額 49,800円
年間約5万円もお安くなりました〜!!
10年も放っておかず、もっと早く見直していればよかったですね・・・。
\ 利用無料!こちらで一括見積しました /
2.補償内容
車2台のうち、1台の補償内容はこんな感じです。
相手へ | 対人賠償保険 | 無制限 |
対物賠償保険 | 無制限 | |
対物超過特約 | 50万円 | |
自分へ | 人身傷害補償 | 車内・車外 |
人身傷害保険 | 3,000万円 | |
無保険車傷害 | 無制限 | |
車両へ | 車両保険 | なし |
特 約 | 弁護士費用等補償 | |
ロードサービス | ||
運転者限定 | 本人・配偶者 | |
運転者年齢条件 | 30歳以上補償 |
- 相手への補償は手厚く
- 自分への補償はそこそこ
- オプションは必要なものだけ
こんな補償内容になっています。
3.自動車保険、利用したことある?


車を運転するようになってから、約15年経ちます。
「事故とかで自動車保険にお世話になったことある?」かと言うと、15年で夫は0回、私は1回あります。
高速道路を運転中タイヤがパンクしてしまい、ロードサービスを呼んだ1回(^O^)
事故をいつ起こすかわからないし、巻き込まれる可能性だってある!だから自動車保険は必要だけど、過度に備えすぎる必要もないのかなと感じています。
なので「補償が手厚すぎかも?」「保険料をもう少し下げたい」そう考えている方は保険の見直しをしてみてはいかがでしょうか♪
【年間5万減】ミニマリストが自動車保険を節約した方法7選
- ネット型に乗り換え
- 運転者を限定する
- 運転者年齢を限定する
- 車両保険はつけない
- 特約は必要なものだけ
- 支払いは年間一括払い
- 複数の保険会社で見積もりを取る
それでは具体的に自動車保険料を節約した方法を紹介します。
1.ネット型に乗り換え


代理店型からネット型保険に変更したことで、一気に数万円も保険料が下がりました。
最初に車を買ったとき、同じ店舗でそのまま自動車保険にも入ったんです。
対応が手厚いですが、人件費や店舗維持費なんかがかかっているので保険料は高めでした・・・。
ネット型保険に対して「自分で申し込みなんて難しそう」と思う方も多いかもしれません。
私自身保険にまったく詳しくないのですが、代理店型自動車保険の証券を見ながら同じ内容をネット型で申し込んだのでそれほど難しく感じませんでした!
2.運転者を限定する
保険申し込みのときに、運転するのは「本人・配偶者限定」にしました。
他に「家族限定」や「限定なし」なんかもありますが、範囲を広げるほど保険料は高くなるんですよね。
我が家は夫婦2人暮らしで実家も遠く、私と夫以外が運転することがないので「本人・配偶者限定」にしました!
3.運転者年齢を限定する
運転者の年齢も限定しました!
「30歳以上の人が運転しているときの事故を保証するよ」と言う30歳以上補償に入っています。
年齢がもっと若かったり、何歳の人でも補償します!という条件にすると保険料は高くなるようです。



夫婦そろって30代なので30歳以上補償一択!
4.車両保険はつけない


車両保険はつけませんでした。
実は中古車しか乗ったことがなく(^O^)壊れても修理するより買い直した方が安いと考えて車両保険は付けたことがないんです。
古かったり、低価格の車に乗っているなら車両保険はなくてもいいかも?
5.特約は必要なものだけ
自動車保険って追加できる特約(オプション)がたくさんありますよね!混乱する・・・。
たくさん付けておけば安心ですが、そのぶん保険料も上がるので厳選しました。
付けた
- 弁護士費用等補償
- ロードサービス
付けなかった
- 原動機付自転車
- 個人賠償責任補償
- 証券発行
- 地震等による死亡一時金
個人賠償責任補償特約は、別の保険会社でお安く加入できたので外しました!
ミニマリストが入っている保険


6.支払いは年間一括払い


保険料は1年分一括払いしたほうがお安くなりました。
月払いもできるのですが、少し保険料がお高くなっちゃうんですよね。
7.複数の保険会社で見積もりを取る


ネット型に乗り換えるとき、複数の保険会社から見積もりを取りました。
比較してみると、同じ条件でも会社によって保険料が結構変わってくるんですよね・・・。
見積もりはインズウェブで一括見積もりをしました!条件を入力すると、複数の会社から見積もりを一気に取れて便利なんですよね。
各サイトへ行って見積もりを取るより楽ちんですよー!
\ 利用無料です /
【まとめ】見直しの節約効果は大きかった
自動車保険料を節約できた方法を7つを紹介しました。
いろいろ紹介しましたが、保険の見直しって面倒ですよね!!私は何年も放置していました。
いきなり保険会社を乗り換えなくても、とりあえず見積もりを取ってみるのもおすすめです。「◯万円も安くなる!」とわかると、やる気がわいてきたりするんですよね。
今入ってる保険の証券を見て不要なオプションを外したり、運転者限定や年齢条件を見直すのも節約になると思います。
今の生活スタイルに合った補償内容に見直すことで、無駄な出費を抑えませんか♪
美容費の節約についてはこちら


コメント