こんにちは
ミニマリストあんなんです
今回は、収納ケースは使わない、クローゼット収納のアイディア5選ご紹介します。
収納ケースが不要になり、服も減りますよ~!




収納ケースは使わない、クローゼットづくりのアイディア5選
- パンツはS字フックで収納
 - 下着は浮かせて収納
 - バッグも吊るして収納する
 - 服をハンガー収納する
 - 押入れをクローゼット化する
 
収納ケースを使わない服・下着・バッグの収納方法をご紹介していきますね。
すべて私も実践している方法です!
1.パンツはS字フックで収納


パンツを畳んで収納しているなら、S字フックを使ってクローゼットに吊るすのがおすすめです。
やり方はパンツのベルトループをS字フックに通すだけ!


収納ケースが不要なうえ、引っ掛けるだけのとても簡単な収納方法なんです。
パンツの収納が面倒で、ついつい脱いだ後そこら辺に置いてしまう・・・そんな方にぜひ試してみて欲しい収納方法です。
ハンガーループを使えばスカートにも応用できますよ!
2.下着は浮かせて収納


画像のような吊るせる収納をクローゼットに掛け、そこに下着を収納しています。
だから収納ケースは不要なんです♪


クローゼットの左端に掛けてあるのが吊るせる収納です。
スリムなのでクローゼットを圧迫しないし、見た目もとてもスッキリするんですよ~!


3.バッグも吊るして収納する


バッグもS字フックでクローゼットに吊るしてしまえば、収納スペースや収納棚は必要ありません。
フックの大きなものを使えば、1つで複数のバッグを吊るすことができますよ。


4.服をハンガー収納する


服の枚数が減ってきたら収納ケースをやめて、クローゼットにハンガーで吊るして収納するのがおすすめです。
そのときにハンガーをそろえると、クローゼットの見た目がグッと良くなりますよ!


おすすめは、軽くて安いアルミハンガー。
マットな光沢感がおしゃれなんです♪
5.押入れをクローゼット化する


お家にクローゼットがない・クローゼットが足りないなら、押入れをクローゼット化してみてはどうでしょうか。
やり方は、押入れにハンガーラックを設置するだけ!
我が家はクローゼットが狭いため、普段着ない服や季節物の服を押入れクローゼットに収納していますよ。
- 喪服
 - スーツ
 - アウター、コート
 - 季節外のパジャマ など
 


収納ケースを持たないメリット
- 服が増えなくなる
 - 部屋が広くなる
 - 掃除が楽
 
1.服が増えなくなる


収納ケースが減ってくると、服を買う頻度も自然と低くなってくるんです。
「収納ケースを減らしたのに、また服を増やしたら意味ない!」と思えるようになるんですよね。
衝動買いも減り、よく考えて服を買うようになりました♪
2.部屋が広くなる


衣装ケースが1つなくなるだけで部屋が広く感じるはずです。
もし何個も収納ケースがあるなら、減るたびに部屋が広くなって行きますよ。
3.掃除が楽


収納ケースの上、足、裏側なんかにホコリが溜まっていませんか?
収納は置いてあるだけでホコリが積もるんですよね~・・・。
断捨離してしまえば、掃除の手間も省けますよ。
断捨離もおすすめ
- 断捨離のやり方
 - 捨てられない服の断捨離方法
 
- クローゼットや収納が服で溢れている
 - 着ていないけど捨てられない服がある
 - たくさんあるのに着たい服がない
 
もしこのような状態なら、まずは服の断捨離から始めるのもおすすめです!
服が減れば収納ケースは自然と不要なり、クローゼットもすっきりして行きますよ。
クローゼットが服でパンッパンなのを解消するため、服の断捨離から始めました!
1.断捨離のやり方


- 基本的な断捨離の手順と方法
 - 捨てるべき服/捨てなくて良い服
 - こんな服は着なくなる など
 
こちらの記事で、服の断捨離のやり方を詳しく解説しています。


2.捨てられない服の断捨離方法
- お気に入りで捨てられない
 - いつか着るかもしれないし・・・
 
このように着ていないけど、なかなか捨てられない服ってありませんか?
そんな服は、袋に入れて見えないところに隠しておくのがおすすめです。
すると自然と愛着が薄れ、簡単に断捨離できちゃうんですよ♪
【まとめ】収納ケースを使わない、ミニマリストのクローゼット
収納ケースゼロでクローゼットをすっきりさせるアイディア5選をご紹介しました。
収納ケースがあることで逆に服が増えたり、部屋が狭くなる原因になったりするんですよね。
クローゼットをすっきりさせるために、まずは断捨離!そして収納ケースを手放すのがおすすめです。







コメント