
こんにちは
ミニマリストあんなんです
こちらで日常発信しています♪
今回は、結局服って何着持っていたらちょうどいいの?をご紹介します。
結果を先に言うと、35着がベストだと感じているんですよね。
- 120着→35着まで服を減らした方法
- なぜ35着がベストなのか?
- その理由は?
120着→35着まで服が減った理由
- 断捨離で服が60着も減った
- プロジェクト333に挑戦した
- 服をクローゼット管理できるようになった
実はミニマリストなる前、120着も服を持っていたんです。
それがどうして35着にまで減ったのか??まずはそちらをご紹介しますね。
1.断捨離で服が60着も減った


「たくさんあるのに着たい服がない!」こう思ったのをきっかけに断捨離を始めました。
やり方はこんな感じです。
- 全部出す
- 仕分けする
- さらに仕分けする
- もとの場所に戻す
やってみると楽しくて、1回で約60着も断捨離!120着→64着まで服を減らすことができました。
64着までへったクローゼットがこちら。
いっぱい減らした割に、あまりスッキリしたようには見えませんね・・・。


★断捨離の詳しいやり方はこちら


2.プロジェクト333に挑戦した


服が64着まで減った後は、プロジェクト333に6か月間チャレンジしてみました!
「服は減らしたいけど、お洒落も楽しみたい!」という人のために、ファッションアイテムを減らしつつコーディネートは楽しむというチャレンジのこと。
プロジェクト333の基本ルールは、3か月間33のアイテムだけで過ごすということです。
服も靴も合わせて33点ですからね!選ぶのは楽しくもあり、難しい・・・。
ですが、チャレンジすることでこんな効果があったんですよ。
- たくさんの服は必要ないと気付く
- 必要のない服が自然とわかってくる
- 自分のスタイルが明確になる
お陰で断捨離がさらに進み、64着→35着まで服を減らすことができたんです!
★プロジェクト333の詳しいルールや、チャレンジの様子はこちら


3.服をクローゼット管理できるようになった
服がたくさんあるときはクローゼット+衣装ケース2つを使って服を収納していました。
それが35着まで減ったことで、クローゼットだけで収納が足りるようになったんです。
こうして、ついに憧れのすべての服をクローゼットで管理する時が来たんです・・・!




35着がベストな理由
- 見た目が綺麗
- バランスが良い
- 選べる満足感がある
1.見た目が綺麗


- 余裕のある陳列
- 好きな服しか掛かっていない
- カラーバリエーションが豊富
- 少なすぎず、服の選択肢がある
自分で言っちゃいますが綺麗じゃない!?
まるで私専門のセレクトショップ・・・。
白黒しかないかっこいいモノクロクローゼットも大好きなのですが、明るい色があると華やかですね~♪


ただクローゼットを眺めてうっとりする・・・なんてこともあったくらいお気に入りでした。
35着まで服が減ると、クローゼットがとてもすっきり・見た目もよくなります。



「クローゼットが綺麗」ってことの満足感はすごく大きい!
2.バランスが良い
- 服の数を減らしたい
- ファッションも楽しみたい
この2つのバランスが取れた服の枚数、それが私にとっては35着だったんです。
服が少なめだからコーディネートは決めやすいのに、クローゼットから服を選ぶワクワク感もある!
現在(2023年)は、さらに減り全部で18着のワードローブで生活しています。


ここまで減ると、コーディネートを組むのはさらに楽!ですが「今日は何着よう♪」という新鮮さは無いんですよね~。
★ミニマリストの18着のワードローブ
3.選べる満足感がある
35着まで服が減ると、全部の使用頻度が高くなるのか?と言うとそうではないんです。
35着になっても、着る服・着ない服の偏りがあるんですよね。
色別に分けると、好き・あまり好きじゃないがすごくわかりやすいです。
ホワイト~ブラウンのナチュラルカラー


1番所有数が多く、アウター・トップス・ボトムス・ワンピースすべて揃っています。
良く着るカラーは、枚数が多くなりますね。
ブラック


ブログのトップ画像にも使っている大好きな写真です!
黒だけ並ぶとなんでこんなにかっこいいんでしょう・・・ブラックもアイテムが多くなりがちです。
ブルー


ボトムスはブルーが多いです。
ピンク


いっぱい持っていたけど、断捨離で減ったカラーNo1!
グリーン


もともと少ないグリーンカラー。
ナチュラルカラー・ブラック・ブルーはよく着るけど、ピンク・グリーンはあまり着ない・・・。
ファッションを楽しむには、このピンクとグリーンのような服の存在が大切なんだと思うんです。


「普段あまり着ないけど、たまに着たいから捨てずにとっておく。」
この存在こそがファッションの楽しみだし、選べるという満足感を満たすものだと思うんですよね!
だから、そんな存在が含まれた35着のワードローブが大好きだったんだと思います。
使用頻度の低いものは捨てる~!とバッサバッサ断捨離を続けたので18着になってしまいましたが・・・。
ハンガーも買い替えた


服がたくさんあったときは、針金ハンガー・プラスチックハンガーが混在していたクローゼット・・・。
35着になったとき、アルミハンガーに統一しました!軽くて扱いやすく、見た目もお洒落なんですよね♪
厳選された少ない服+統一されたハンガーでクローゼットがより美しくなりますよ~♪
\ハンギングには、軽いアルミハンガーがおすすめ/
シルバー
ゴールド
★ミニマリストのおすすめハンガーはアルミ製!


服は買わずにレンタルする方法も
こんなファッションのお悩みありませんか?
- すぐに新しい服が欲しくなる
- クローゼットが服でパンパン
- サイズが大きい、小さい
- どんな服が似合うかわからない
- 仕事服にお金をかけすぎたくない
- 妊娠・子育でライフスタイルが変わった
それなら、ファッションサブスク・エアクローゼットで服をレンタルしてみてはいかがでしょうか。
着てみてあまり好きじゃなかったら返せばOK!
- 服1着分(税込7,800円)で3着届く
- 20~50代の働く女性や、子育てママ、婚活中の女性向け
- コンサバ(綺麗系)ファッション中心
- 好みや悩みに合わせてプロが洋服をチョイス
- 気に入らなかったら返却、違うアイテムをレンタルできる
- SNIDEL・ADAM ET ROPEなど、ブランドの指名レンタルも可能
- 気に入ったアイテムは購入できる
定額制なので、自分であれこれ服を買うよりお金がかからないのも良い所ですね♪
服でクローゼットが溢れることもありません。
\まずは無料で洋服診断/
【まとめ】ベストは人それぞれ
35着のクローゼットがベストだと思った理由をご紹介しました。
- 服がある程度少ない
- ファッションも楽しめる
この2つを両立できることから、35着がベストだと考えています。
より枚数の少ない、今のクローゼットももちろん好きですけどね♪
クローゼットがパンパンなら、少しづつ服を減らして自分のベストを探してみてはいかがでしょうか。
ベストな服の数は人それぞれですが、「すっきり収納したい」はみんな共通ですよね。
★1年間服を買わないチャレンジに挑戦中です!
コメント