こんにちは
ミニマリストあんなんです
今回は、書類の断捨離について紹介します。
3年ほうっておいたら書類ケースがパンッパンッになってしまいました(^O^)
実際に撮った写真といっしょに、書類断捨離の様子をわかりやすく紹介しますね。
画像のようにかなりスッキリしました!


ミニマリストと書類
- ぐちゃぐちゃな書類ケース
- 書類の整理方法
1.ぐちゃぐちゃな書類ケース
まず断捨離前の書類を紹介しますね。
ドン。


ぐちゃぐちゃである。
なんだか色々飛び出しているし、書類に対してケースが小さくてパンパンです。
封筒とかノートとか、書類じゃないものも入っています。
2.書類の整理方法


こんなめちゃくちゃな書類たちですが、一応項目ごとにファイリングされています。
画像のようにクリアファイルに書類を収納→マスキングテープに項目を書いて貼る、という整理方法です。
クリアファイルは全部で14個!古い書類やいらない書類を取り出して、書類ケースをスッキリさせていきます。
書類の断捨離方法
- まずは全部出す
- いる書類・いらない書類に分ける
- 元に戻す
書類の断捨離方法を紹介します。
1.まずは全部出す


最初に、書類ケースをひっくり返して入っているものを全部出します。
すると出てくる出てくる、書類では無いものたち・・・。
書類ケースなのに関係ないものが入っているパンパンになるし、必要なときに見つけられないですよね。
書類以外のものは別のところに収納します。
書類以外のものとは?
- 名刺
- 封筒
- 便せん
- ノート
- CD-R
- メッセージカード
- 使っていないクリアファイル
2.いる書類・いらない書類に分ける


書類以外のものを取り出したら、いよいよ書類をいるもの・いらないものに分けていきます。
ここからはひたすら集中!
クリアファイルから書類を取り出しては、いるもの・いらないものを分けていきます(詳しい分け方はのちほど)。
ちなみにクリアファイル14枚分で2時間半かかりました(^O^)めちゃくちゃ疲れるので時間の余裕があるときにするのがおすすめです・・・!


そして断捨離後がこちら。
高さ6〜7cmにもなる不要な書類がなくなり、クリアファイルがかなり薄くなりました!
3.元に戻す


断捨離が終わったら、残すものを書類ケースに戻します。
ケースに余裕ができてめ〜っちゃ収納しやすい!
断捨離の前と後で写真で見比べると全然違います。


断捨離した書類と残した書類
- 断捨離した書類
- 残した書類
- 捨てるか迷った書類はどうする?
- いらない書類って?
- どんな書類を残したの?
- 捨てるか迷ったらどうする?
次はこんなことについて紹介します。
1.断捨離した書類


- 古い領収書
- DM・チラシ
- 案内冊子
- 解約済みの契約書
- 手放した家電の保証書
- 期限切れ/使う予定のないクーポン
他に書類と一緒に送られてきた送付状とか(拝啓 ますますご清栄のことと〜みたいなやつ)、書類の内容とは関係ない紙類もたくさん捨てました!
あと意外とたくさんあったのが開封後、封筒に入れっぱなしの書類(だらしない)封筒は捨て、書類はクリアファイルへ収納しました。
2.残した書類
| 書類の種類 | |
| お金 | 銀行口座・証券・イデコの書類 |
| 税金 | 医療費の領収書、確定申告の書類 |
| 医療 | 健康診断の結果表、薬の説明書 |
| 給与 年金 | 給与明細、源泉徴収票 年金定期便 |
| 保証書 説明書 | 保証期間内の家電の保証書 取扱説明書 |
| 家 車 | ガス・電気・火災保険・インターネットの契約書、車の保険証券 |
| 資格 | 賞状、証明書 |
書類の種類多すぎ・・・と思っていたんですが、整理してみると必要なものって案外少ない!
不要なものがなくなったことで書類ケースがスッキリ見やすくなり、書類への苦手意識もやわらぎましたよー!
3.捨てるか迷った書類はどうする?


実は書類って、服やバッグ以上に断捨離しずらい!
物なら捨てても後から買い直せるけど、書類だとそうはいかないことってありますよね。必要な書類を捨ててしまっては大変です。
そんな理由で「この書類捨てるか迷う!」となったときは無理に捨てず、一定期間とっておくのがおすすめです。
やり方は簡単で、捨てるか迷っている書類をまとめて袋に入れる→押入れやクローゼットなど、空いている場所に置いておく。
半年〜1年置いておいて、その間に見ることがなければ不要な書類として捨ててしまいます。
迷ったら試してみてくださいね
【まとめ】定期的に見直しが必要なところ
3年ぶりの書類断捨離について紹介しました。
久しぶりのガッツリ断捨離でめちゃくちゃ疲れました・・・ですが、書類が薄くなって満足度がかなり高い!
書類ってなにもしないと簡単に増えていきます。
必要なときに書類が見つからないと「な〜い(泣)」と焦ることが多いので、定期的に書類は整理が必要ですね。
実は書類のファイリング方法もガラッと変えたので、次回ご紹介しますね!ぜひ見てください。


コメント