
こんにちは
ミニマリストあんなんです
今回は、30代女性ミニマリストが買わないと決めている服をご紹介します。
「こんな服は買わない!」と決めておくとで、買い物の失敗が減るし、ファッションに統一感も出るんです。
着る服・着ない服を決めて、統一感のある自分らしいファッションを楽しみませんか♪
ミニマリスト、こんな服は買うのやめた!
- お手入れが必要な服
- Vネック
- ドルマンスリーブ
- ボーダー柄の服
- グリーンの服
- スカート
- 化繊のニット
1.お手入れが必要な服
- アイロン掛けが必要
- 洗濯機で洗えない、要手洗い
- 洋服ブラシを掛けないといけない
このようにケアが必要な服は、お手入れが面倒で着なくなることが多いんですね。
洗濯したらシワシワになって、アイロン掛けしないまま着なくなったシャツが何枚あったか・・・(泣)


おすすめなのは、シワになりにくい、洗濯機でガンガン洗えるイージーケアな化繊の服!
ポリエステル、ナイロン、アクリル、ポリウレタンなど
逆にシワになりやすい綿(コットン)、麻(リネン)、レーヨンなどは買うのを避けています。
2.Vネック
上半身が薄く、胸元が開いた服を着ると貧相に見えるためVネックは買わないようにしています。
手持ちのトップスは見事に首詰まってる系トップスばかり!


逆に首の詰まった服がしっくりこないなら、VネックやUネックしか買わない!と決めてしまうといいですね。
Vネックが似合わないのは骨格のせい!?


3.ドルマンスリーブのトップス
モモンガのような、袖のたっぷりとしたドルマンスリーブのトップスは着るのをやめました。
上からアウターを羽織ると、袖が上がって腕がキツい!それが苦手で・・・。
手持ちのアウターは腕が細いタイプで、ボリュームのあるトップスとは相性△なんですよね。


4.ボーダー柄の服


昔からよく着ていたのですが、加齢のためか猛烈に似合わなくなり着なくなりました・・・。
また、クローゼットを綺麗めでオフィスっぽい雰囲気に統一したい!
そんな思いもあり、カジュアル感の強いボーダーは着るのをやめました。
ボーダー柄を着なくなった理由


5.グリーンの服
グリーンの服は買わないようにしています。
以前勤めていた職場に「グリーンは私の色!」と言い、持ち物・メイク・ファッションすべてグリーンで統一している人がいたんですよ。
その人が苦手で、グリーンの服まで苦手になってしまいました(泣)
嫌なことを思い出す色を身に付けたくないので選ばないようにしています。
6.スカート
- 暖かい
- 動きやすい
- 車の乗り降りがしやすい
こんな理由でパンツ派になりました!
現在はパンツに合うトップス・アウター・シューズだけ持っており、スカートに合わせていたアイテムは断捨離してしまいました。
おかげでパンツもスカートも両方履いていた頃より、服もシューズもかなり減ったんです。



収納もすっきりして嬉しい!
スカートを履くのを止めた理由


7.化繊(化学繊維)のニット
1番最初に化繊の服がおすすめ〜!とお伝えしましたが、ニットだけは別です。
化繊のニットは暖かくないんですよね・・・。
雪国の冬を暖かく過ごすため、ニットは毛のものを選ぶようにしています。


ニットは3着持っており、右から毛100%、フォックス50%/羊毛50%、カシミヤ100%。
毛のニットは1枚でもとても暖かいので、寒がりさんにおすすめですよ♪
今はニット2枚で着回しています


買わない服を決めておくメリット
- 買い物の失敗が減る
- 買い物に使う時間が減る
- 無駄遣いが減る
- 自分のスタイルが明確になる
1.買い物の失敗が減る
頭の中ににこんな服は買わないリストがあると、衝動買いや買い物の失敗が減るんです。
似合わない服や、買っても結局着なくなる服ってあるじゃないですか・・・。
そんな服を買わなくて済むようになりますよ!慎重に買い物するようになります。
ミニマリストの失敗しない買い物方法


2.買い物に使う時間が減る
服選びに費やす時間も減るんです。
たとえばショップに入店するとこんな感じ。



この服好み!だけどVネックだからやめとこ



この服は首が詰まっているけど、綿素材だからナシ



何色かあるけど、グリーン以外を試着しよ



(スカートゾーンはスルー)
買わない服を決めておくと、服選びが早い!
服を見過ぎて疲れたし試着でクタクタ・・・こんな買い物疲れをすることもなくなりました。
3.無駄遣いが減る
- 買い物に来たからには欲しくもないのに無理に服を買ってしまう
- 少し気に入ってない所があっても妥協して買ってしまう
- 衝動買いしてしまう
以前は、こんな買い物をたっくさんしていたんですけどね・・・。
買わない服の条件が7つもあると、そう簡単には服を買わなくなります。
結果的にお金の無駄遣いが減りました!
4.自分のスタイルが明確になる
以前は、綺麗系、スポーツ系、古着系と様々なジャンルの服を持っていました。
ジャンルが混在することで、自分らしさもあやふやだったと思います。


買わない服を決めることで服に統一感が生まれ、自分らしいファッションスタイルがハッキリするようになりました。
あんなんと言えばこんなファッション!と言われるくらい、今のスタイルをアイコン化できたら素敵だな・・・と思っています。
服は買わずにレンタルする方法も
こんなファッションのお悩みありませんか?
- すぐに新しい服が欲しくなる
- クローゼットが服でパンパン
- サイズが大きい、小さい
- どんな服が似合うかわからない
- 仕事服にお金をかけすぎたくない
- 妊娠・子育でライフスタイルが変わった
それなら、ファッションサブスク・エアクローゼットで服をレンタルしてみてはいかがでしょうか。
着てみてあまり好きじゃなかったら返せばOK!
- 服1着分(税込7,800円)で3着届く
- 20~50代の働く女性や、子育てママ、婚活中の女性向け
- コンサバ(綺麗系)ファッション中心
- 好みや悩みに合わせてプロが洋服をチョイス
- 気に入らなかったら返却、違うアイテムをレンタルできる
- SNIDEL・ADAM ET ROPEなど、ブランドの指名レンタルも可能
- 気に入ったアイテムは購入できる
定額制なので、自分であれこれ服を買うよりお金がかからないのも良い所ですね♪
服でクローゼットが溢れることもありません。
\まずは無料で洋服診断/
【まとめ】買わない服を決めるメリットは多い
ミニマリストが買うのをやめた服7つをご紹介しました。
- 買わない服を決めておくことで、買うべき服がハッキリした
- 結局着なくなるような服は買わなくなり、無駄遣いが減った
「こんな服は買わない!」と決めておくことは案外メリットが多いんです。
自分だけのこんな服は買わないリスト、考えてみてはいかがでしょうか♪
自分に似合う色って?カラー診断に行ってきました


コメント