こんにちは
ミニマリストあんなんです
今回は、カード類の断捨離についてご紹介します。
断捨離前はよく使うカードもそうでないカードも常に携帯し、いつもお財布はパンッパンだったんですよね。
必要ないカードを思い切って断捨離することでお財布がスッキリしたし、お財布自体も小さくなっていきました!
- カードの枚数を減らしたい
- お財布を薄くスッキリさせたい
ミニマリストのお財布とカード
- ミニ財布を愛用中
- カードは2枚だけ
ミニ財布を愛用中
現在のお財布ですが、スマホケースに取り付けられるポーチをお財布にしています。
支払いはほぼクレジットカード!現金の出し入れがないので、小さいお財布でもそれほど不便じゃないんです。
スマホとお財布を一体化することで身軽になったのが嬉しい♪
★ミニマリストの手ぶら財布
カードは2枚だけ
そんな小さなお財布に入れているカードは2枚!
- クレジットカード
- 運転免許証
以前は長財布に10枚以上カードを入れて持ち歩いていましたが、最低限の2枚だけになりました。
キャッシュカードやマイナカード、病院の診察券などは家で保管、必要なときだけ持ち出すようにしています。
本当に必要なカードって意外と少ない
★保険証を持ち歩かない理由
こんなカードは捨てた7選
ミニマリストが断捨離したカードをご紹介します。
1.利用していないお店のカード
1番捨てやすいのが、単純にもう行っていないお店や施設のカード!
服と同じで、1年以上利用していなければ今後利用する可能性も薄いです。
「最後に行ったのいつ?」とか「もう行くことないな」なんて場所のカードは断捨離しやすいのではないでしょうか。
2.紙のポイントカード
スタンプを押してもらう紙製のポイントカードも断捨離しました。
常に持ち歩いているけど、全然ポイントが貯まっていかないカードあったりしませんか?
お店で出し忘れたり、お会計でお財布から探し出せずにポイントを断ったりするから貯まっていかないんですよね〜。
「きっと今後も貯まらないんだろうな」と思い断捨離!何も困らなかったし、カードを探すのにお会計でアワアワするストレスがなくなって良かったです。
ポイントカードの作成は基本断るようになりました!
3.アプリ化しているカード
スマホでアプリ化しているカードは断捨離しました。
私がデジタル化したのはこの3つ!
- よく使うドラッグストアのポイントカード
- 歯科矯正で通っている歯医者の診察券
- ポンタカード
アプリ化してしまえば実物カードは不要になりますね。
★服の管理もアプリで!
4.使っていないクレジットカード
使っていないクレジットカードは解約し、1枚だけ持ち歩くようになりました。
多いときで3枚クレジットカードをお財布に入れていたのですが、理由は「1枚だと通信障害や限度額オーバーで使えないとき困るから」。
だけどクレジットカードが使えないなんて緊急事態、滅多に起こらないんですよね。
過去に通信障害でクレジットカードが切れなかったときがあったのですが、使えなければ現金など他の方法で支払えばOK!
必要以上のカードはお財布を圧迫するし、不正利用にも気付きにくいので解約してしまいました。
気になるお金事情・・・オカネコでは同じ居住地域×家族構成で貯金額を比較することができますよー!
ほかに世帯年収や家賃の比較もできちゃいます。
A~E判定で、我が家は世帯年収D判定でした↓みんな稼いでるんだな~。
\ 無料で利用できます /
5.使っていないキャッシュカード
使っていない銀行口座を解約することで、キャッシュカードも不要になります。
付き合いでとか、キャッシュバックキャンペーンがあるからで作ったは良いけど全然使っていない銀行口座3つを解約しました。
するとキャッシュカードも不要になりますね♪
使っていない口座は不正利用されたり、維持手数料がかけることも・・・預入金があるなら引き落として解約してみてはどうでしょうか。
★銀行口座は2つになりました
6.通っていない病院の診察券
年齢が上がるにつれ病院にかかることが多くなり(汗)診察券も増えてきました。
なので定期的に見直し!こんな病院のカードは手放しています。
- 自分に合わなかった病院
- 今は住んでいない以前住んでいた地域の病院
- かかりつけを見つけ、もう行かない病院
7.名刺
お財布に入れっぱなしになっている名刺は断捨離しました。
お仕事の他に、美容室・ネイル・まつ毛なんかの美容系サロンに行ったときにもらうことの多い名刺。
お財布に入れっぱなしにしてしまうことが多いですよね。
必要な名刺は名刺入れに!不要なら捨ててしまう方がお財布をスッキリ保つことができます。
【まとめ】お財布はなんでも入れじゃない
ミニマリストが断捨離したカードについてご紹介しました。
捨てるか迷ったときは、「お財布は支払いに関係あるものと身分証明書を入れる所!」と決めてしまうと断捨離が進むと思います。
たっくさん持ち運んでいたカードも今や2枚・・・本当に携帯しないといけないものって案外少ないんですよね。
長財布→フラグメントケース→今のお財布と、カードを減らすことでお財布もどんどん小さくなっていきました!
一緒に身軽なお財布作りしませんか♪
★キャッシュレス派の支払い事情
コメント