
こんにちは
ミニマリストあんなんです
今回は、愛用の靴下と、おすすめのイモト式靴下の畳み方についてご紹介します。
薄くコンパクトに畳めるうえ、やり方はとても簡単なんですよ!
イモト式靴下の畳み方とは?
「世界の果てまでイッテQ!」に出演している芸人のイモトさんがYouTubeで紹介していた靴下の畳み方です。
6:55秒~あたりから紹介されていますよ。
この畳み方がスッキリ・コンパクトでとっても良く、ずっと真似しているんです!
イモト式靴下の畳み方のやり方
4アクションで簡単にできる畳み方です。
動画とこれからご紹介する画像を見ながら、ぜひトライしてみてくださいね!
STEP1


上の靴下の頭を少し出すようにしてT字に置く。
STEP2


上の靴下を包むように、下の靴下を中心に向かって折る。
STEP3


上半分を手前の爪先方向にパタンと折る。
STEP4


空間に爪先を入れ込む。
完成!


とても薄いんです。


この畳み方だと収納したときの見た目もいいし、薄いので省スペースになるんですよね。
イモトさんも紹介していましたが、荷物を小さくしたい旅行のパッキングとも相性が良いです◎
どんな靴下でもできる?
- イモトさんが動画で畳んでいる、ふくらはぎまでの長さのスリークォーターソックス。
- このブログでご紹介した、くるぶしが隠れるくらいのクルーソックス。
- くるぶしが出る長さのスニーカーソックス。
この3種類の靴下は、イモト式で畳むことがでいました!
さらに長いハイソックスやニーハイソックスだと、布の分量が多すぎて畳むのが難しいかもしれません。
イモト式靴下の畳み方のメリット
- 小さく畳める
- 狭い収納スペースにも収まる
- 旅行のパッキングのときに便利
1.小さく畳める


左:イモト式靴下の畳み方
右:以前までしていた畳み方
イモト式の方が断然小さく、薄く畳めるんです。



見た目も良いですね
2.狭い収納スペースにも収まる
下着は、吊るせる収納ポケットに収納しています。


下着がコンパクトだと収納しやすいんですよね♪出し入れも簡単です。
引き出しや衣装ケースに収納していても、小さく薄く畳んだ靴下の方がスッキリ収納できるのではないでしょうか。
3.旅行のパッキングのときに便利


荷物になりがちな旅行のときの衣類・・・。
小さく畳めた方が旅行バッグに余裕ができ、身軽に旅行ができます。
旅行に持って行く服を減らす方法
【まとめ】日常でも旅行にも便利な畳み方
イモト式靴下の畳み方をご紹介しました。
小さく薄く畳めて、省スペースにもなる畳み方なんですよね。
ズボラで面倒なことは続かないのですが、この畳み方はずーーっとマネしてやっています。
とても簡単なのでぜひ試してみてくださいね!
ミニマリストは下着を何枚持っている?


コメント