女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?
あんなん

こんにちは
ミニマリストあんなんです

今回は、ミニマリストのお財布に入っているもの・入れなくなったものをご紹介します。

お財布を小さくしたり、すっきりさせるための参考になればと思います。

この記事でわかること
  • ミニマリストの使っているお財布
  • ミニマリストのお財布の中身3つ
  • お財布に入れなくなったもの7つ
目次

女性ミニマリストのお財布

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

実はお財布は持っておらず、スマホケースに付いているポーチをお財布として使っています。

出かける時はストラップを付けて、鍵とエコバッグも引っ掛ければ手ぶらでOKなんです!

両手が空いて、とても身軽に出かけられるので気に入っているんですよね~♪

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?
お財布の詳細はこちら

女性ミニマリストのお財布の中身は3つ

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

お財布代わりの小さなポーチには、たくさん物は入らないんですよね。

厳選して3つだけ持ち運んでいます。

1.クレジットカード

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

普段の買い物の99%はクレジットカードで決済しています。

使えないお店の方が少ないですね!

クレジットカードは、年会費無料でポイントも貯まる楽天カードを使っています。

2.運転免許証

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

普段、車移動がほとんどなので必須アイテム!

  • 行政機関での手続き
  • リサイクルショップに物を売るとき

こんなときの身分証明書としても使っています。

3.お札

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

数千円分、三つ折りして持ち歩いています。

普段はクレジットカード決済なのですが、現金払いオンリーの場所もあるため・・・。

個人経営の飲食店や病院なんかはカードが使えないところもありますよね。

女性ミニマリストがお財布に入れなくなったもの7つ

  • 小銭
  • 多すぎるクレジットカード
  • キャッシュカード
  • 健康保険証
  • 診察券
  • ポイントカード
  • お守り・おみくじ

次に、お財布に入れなくなったものをご紹介しますね。

お財布になくても困らないものって案外多かったんです・・・。

1.小銭

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

キャッシュレス派になり、小銭は持ち歩かなくなりました。

小銭を入れるとお財布が分厚くなるし、重くなってしまうんですよね。

そのため、常備をやめました。

お札を使って小銭が出た場合は、家に帰ってすぐがま口ポーチに小銭を移してしまいます。

2.多すぎるクレジットカード

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

多いときで3枚もクレジットカードをお財布に入れていました。

メインカードが使えなくなった時のため・・・と常備していたんでが、そういう緊急事態が起きることって中々ありません。

そこで思い切ってクレジットカードは1枚にしてみました!

あんなん

カードが使えなくても、現金を常備しているから大丈夫!

3.キャッシュカード

常備はやめ、使うときだけ自宅から持ち出すようにしました。

キャッシュレス派になってから、現金を下ろすこと自体がものすごく減ったんですよね。

4.健康保険証

病院にかかるときだけ、自宅から持ち出すようにしています。

「外出先で急に病院へ行きたいときに困らない?」かと言うと、保険証がなくても受診はできるので大丈夫!

保険証を持ち歩かなくなった理由

5.診察券

保険証と一緒に病院に行くときだけ持ち出すようにして、常備するのはやめました。

たまに忘れてしまうのですが(汗)そのせいで受診できなかったことはないです。

6.ポイントカード

紙のポイントカードを持つのをやめました。

  • ポンタカード
  • ドラッグストアのポイントカード

この2つはアプリがあるので、スマホでポイントカードを提示するようにしました。

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

あまり行かないお店や、貯まらないまま期限を迎えそうなポイントカードは断捨離しました。

また、お店での「ポイントカード作りますか?」は全部断るようにしています。

あんなん

ポイントカードって簡単に増えていくから!

7.お守り・おみくじ

お守り・おみくじ・リボンのついた5円玉など、ご利益のありそうな物ってお財布に入れちゃいがちですよね(なんでだろう?)。

お財布を圧迫するので、持つのをやめました。

お財布には支払いに関するものだけ入れておくのがスッキリしていいですね!

お財布の中身を少なくするメリット

  • お財布もバッグも小さくなる
  • 身軽になる
  • お金の管理がしやすくなる

1.お財布もバッグも小さくなる

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?
  • お財布の中身が減る
  • お財布が小さくなる
  • お財布に合わせてバッグも小さくなる

「お財布が入るか?」を基準にバッグ選びをしませんか?

お財布が小さくなると、お財布の大きさに合わせて持ち歩くバッグもどんどん小さくなっていくんです♪

ミニマリストのバッグ3つ

2.身軽になる

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

お財布が小さくなりバッグも小さくなると出かけるのが身軽になります。

  • 大きなバッグを持つのは疲れる
  • バッグの中で物が迷子になる
  • 重くて肩が凝る

それならお財布を小さくしてみてはいかがでしょうか。

バッグが小さくなれば悩みが解決するかもしれませんよ♪

3.お金の管理がしやすくなる

女性ミニマリストのお財布にはカード・免許証・お札だけ|入れなくなったものは?

お財布が小さくなると、たくさんものが入らないので自然と決済方法が絞られてきます。

大きなお財布を使っていた頃は現金・ガードどちらも持ち歩いていたんですよね。

現金で支払いをして、使い切ったらカードを切るというお金の使い方をしていました。

お金の流れが把握できないし、残高なんかも考えずにカードを切っていたためいつも金欠状態・・・。

「現金なら現金、カードならカード!」と支払い方法は分けた方が家計管理しやすいです。

続けやすい家計簿

【まとめ】お財布の中が少ないと身軽になる

ミニマリストの小さいお財布とお財布の中身、持ち歩かなくなった物をご紹介しました。

持ち物を厳選することでお財布がどんどん小さくなっていきました!

身軽になるし、支払い方法も絞られて家計管理しやすくなりましたよ。

最初にお守り→次に使っていないポイントカードと、お財布に入っていなくても困らない物から断捨離してみてはいかがでしょうか。

お財布を小さくする方法

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次