ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法
あんなん

こんにちは
ミニマリストあんなんです

今回は、ミニマリストの靴下と収納方法についてご紹介します。

目次

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し

  • ミニマリストの靴下は全部で4足
  • 4足で足りるの?
  • おすすめの畳み方
  • 靴下の収納方法

ミニマリストの靴下は全部で4足

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

黒の5本指ソックスを4足持っています。

特別なメーカーや素材ということはなく、3足1,000円くらいの安いものを選んで履いていますよ。

夏用の涼しい靴下や冬用のモコモコ靴下なんかは持たず、1年通してこの靴下で生活しています。

4足で足りるの?

「たった4足で足りるの?」と感じるかもしれませんが、洗濯頻度によっては案外大丈夫なんです!

我が家は週2回洗濯機を回すので、着用スケジュールはこんな感じ。

曜日靴下洗濯
月曜靴下①
火曜靴下②
水曜靴下③靴下①~②を洗濯
木曜靴下④
金曜靴下①
土曜靴下②靴下③~④を洗濯
日曜靴下③

週2回洗濯機を回すなら、靴下は4足でも足りるということになります。

毎日洗濯するならもっと少なくてもいいし、週1回なら7足あった方がいいという感じですね。

洗濯頻度が高いのに靴下を何足も持っているなら断捨離してもいいかもしれません。

あんなん

案外困らないかもしれませんよ!

★他の下着も4枚づつ持っています

おすすめの畳み方

そんな靴下の畳み方ですが、おすすめがあるんです。芸人イモトさんのたたみ方ー!

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

画像のように、めちゃくちゃコンパクトに畳むことができるんです。

収納してもゴチャゴチャしないし、小さくなるので旅行のパッキングのときなんかにもおすすめですよ♪

やり方は下記記事でご紹介しているのでご覧くださいね。

靴下の収納方法

靴下は吊るす収納ケースに入れています。

畳んだらポケットにポイポイ入れていくだけなので、洗濯物の片付けが楽なんですよね~♪

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

ショーツ・ブラトップ・吸水ショーツなど、すべての下着を吊るす収納に入れています。

そのため、下着を入れる引き出しや収納ケースは持っていないんです。

クローゼットに引っ掛けるだけですぐに使えるし、家具が少ない分お部屋が広く見えるのでおすすめですよ!

★収納ケース不要!クローゼットの収納アイディア

5本指ソックスを履き始めた理由

  • ミニマリストの愛用品5本指ソックス
  • 足先が冷える
  • 足汗をものすごくかく

ミニマリストの愛用品5本指ソックス

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

最初に書いたとおり、靴下4足すべて黒の5本指ソックスで揃えています!

以前は一般的な(?)仕切りのない普通の靴下を履いていたんですけどね。

1度試してみると、暖かくて足汗対策にもなりすっかり気に入ってしまったんです。

次にご紹介するような足のお悩みがある方には特におすすめですよ~♪

足先が冷える

5本指ソックスを履き始めたのは、「足の冷えを解消したい!」と思ったのが始まり。

5本指ソックス=年配の方が履いている=暖かいという漠然としたイメージがあったんですよね。

20代の頃から足先がすごく冷えるんですよ・・・。

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

靴下を2枚重ねしても、起毛や毛糸のあったか靴下を履いても冷たい・・・。

昔習っていたヨガの先生曰く、「水分代謝が悪いんじゃないか」とのこと。

排出されずに下半身に溜まってしまった水分が足を冷やしているんですって・・・。

あんなん

運動せず、汗もそんなにかかない生活してるからな~・・・

足汗もものすごくかく

冷えと同じくらい悩みなのが、足汗をものすごくかくということです。

特に指と指の間!ぐちゃぐちゃして気持ち悪いほど・・・。

これも足が冷えるのと同じで、水分代謝が悪いのが原因なんだそうです。

足汗をかくサイクルとは?


①代謝が悪く体外へ水分が排出されない

水分は足の方へ溜まっていく

②足に溜まった水分が足汗として排出される


③足汗でベチャベチャになる

(その汗が冷えるから足先も冷える

こんなループにより、足が冷える状態に陥ってしまっていたんです。

つまり足汗を解消すれば冷えも解消する!?ということで5本指ソックスを履いてみることにしたんです。

5本指ソックスがおすすめの理由

  • 足汗を吸収してくれる
  • サラサラが続く
  • 暖かい
  • 足臭軽減
  • 履き心地が良い

1.足汗を吸収してくれる

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

5本指ソックスを履き始めた結果・・・指の間の足汗を全部吸ってくれる!

これが1番わかりやすく感じた5本指ソックスの効果です。

上に書いたように足先が冷える原因は、足汗が冷えるからなんですよね。

その汗を吸ってくれるので、足が断然冷えにくくなりました。

2.サラサラが続く

靴下が汗を吸収してくれることにより、足のサラサラ感も続きます。

ベチャベチャした足汗の不快感から解放されました。

普通の靴下・タイツ・ストッキングなんかを履くと、汗でグチュグチュヌルヌルして気持ち悪かったんですよ・・・。

3.暖かい

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

冷えの原因となる足汗を吸収してくれるので、足が冷たくなりにくくなりました。

また、指1本1本を靴下が包んでくれるので普通の靴下より暖かく感じるんですよね。

感動の暖かさ!ではなく、じんわ〜り暖かい♪

★ミニマリストおすすめ!冬のあったかアイテム

4.足臭軽減

足臭の原因にもなってた足汗。

靴下が汗を吸収することにより、足の臭いも軽減しました(無臭ではない)。

以前ストッキングを履いて仕事をしていたのですが、1日履いたストッキングの臭いはヤバかった・・・。

あんなん

その頃に比べると、臭いはかなり抑えられています!

\靴のニオイ対策に/

5.履き心地が良い

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

指1本1本が靴下に包まれる感じが暖かい&安心感があり好きなんですよね~♪

機能性はもちろん、履き心地も気に入っています。

5本指ソックスのデメリット

  • 履くのが面倒
  • 靴がキツく感じる
  • ちょっと恥ずかしい

1.履くのが面倒

指1本1本に靴下を履かせるので、普通の靴下より着脱が少し面倒に感じるかもしれません。

5本指ソックスを買ったばかりの頃は、座って靴下を履いていました。

慣れてくると立ったままでもスムーズに履くことができますよ!

2.靴がキツく感じる

普通の靴下より指先の布が多いため、靴を履いたときにキツく感じるかもしれません。

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

5本指ソックスの厚みや靴によって感じ方が変わるので、まずは1足買って試してみるといいかもしれません。

対策として、5本指ソックスを履いてもキツく感じない良く伸びる靴を履いています。

秋冬なら、おすすめはSESTOのローヒールショートブーツ!

ミニマリスト靴下って何足?4足で着回し|5本指ソックスがおすすめな理由と収納方法

柔らかく良く伸びるので、5本指ソックスを履いても快適なんですよね♪

詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

3.ちょっと恥ずかしい

初めの頃は5本指ソックスを履いているのを人に見られるのが少し恥ずかしかったです。

今は全然平気〜♪

「5本指靴下履いてる〜」と人から指摘されることがすごく多いです!

あんなん

珍しいもの履いてるね、というニュアンスで

【まとめ】5本指ソックスは冷えと足汗対策に効果的

ミニマリストの靴下についてご紹介しました。

5本指ソックスは4年ほど前から履き始め、今ではすっかり大好きなアイテムです♪

個人差はあると思いますが足の冷えはもちろん、足汗や足臭の解消にも効果がありましたよ。

足にお悩みがあるなら、1度試してみてはいかがでしょうか。

\強迫性障害の闘病記かいてます/

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次