
こんにちは
ミニマリストあんなんです
今回は、肌断食におすすめのワセリン3選をご紹介します。
2018年から肌断食をしている私が実際に使ってきたもの・現在使っているものになります♪
- 使用感・効果は私個人の感想になります。
- すべての方に同じ効果があると保障するものではありません。
- 自己責任で使用してください。
肌断食6年目ミニマリストのおすすめのワセリン3選
- 白色ワセリン
- ヴァセリンスキンオイルA
- サンホワイト
それぞれのワセリンの特徴・使用感をご紹介していきますね。
1.白色ワセリン


保湿力 | 高 |
テクスチャ | 粘度強め、硬め |
容 量 | 50g |
価 格 | 146円 (Amazon/2025年4月時点) |
特 徴 | ジャータイプ 半透明のテクスチャ 薬コーナーにある |
肌断食を始めて最初に購入したワセリンです。
肌が乾燥して角質が毛羽立ち、顔中真っ白になっていた時期にこのワセリンを使用していました。
肌断食初期のとんっでもない肌の乾燥感も治めてくれアイテム。


寒い時期は硬くなりやすいので、手のひらでよく温めてから使うのがおすすめです!
ドラッグストアだと、薬品コーナーの軟膏売り場にあることが多いです。
2.ヴァセリンスキンオイルA


保湿力 | 高 |
テクスチャ | 粘度強め、硬め |
容 量 | 40g |
価 格 | 185円 (Amazon/2025年4月時点) |
特 徴 | ジャータイプ 少し黄色っぽいテクスチャ |
ワセリンと言えばこれ!ではないでしょうか。昔からありますよね。
安かろう悪かろうなんてことはなく、保湿力は抜群。
ジャーに入った状態だと黄色っぽく見えますが、広げると色はまったく気になりません。


テクスチャは白色ワセリンとほぼ同じで、粘度高めで冬は硬くなりやすいので手で温めて使うのがおすすめです。
安くてガンガン使えるので、唇やかかとの保湿にも使っていました♪



家族みんなで使うのにもいいですね
3.サンホワイト


保湿力 | 高 |
テクスチャ | 粘度低め、柔らかめ |
容 量 | 50g |
価 格 | 1,164円前後 (Amazon/2023年10月時点) |
特 徴 | ジャータイプ 透明〜白いテクスチャ |
ワセリンの中で使いやすさダントツ1番だと感じています!
- チューブ型で量を調整しやすい
- 緩めのテクスチャで冬でも柔らかい
- 少量でよく伸び、とても塗りやすい
チューブタイプなので、直接手のひらにワセリンを出せるのも地味に便利です!
ジャータイプだと、すくうときに爪の間にワセリンが入っちゃうんですよね。
とても使いやすいので、ワセリンの扱いに慣れていなくてもストレスなく使用できるのではないでしょうか。



肌断食を始めた頃に出会っていたかった!
ワセリンの種類と選び方
- どうしてワセリンは何種類もあるの?
- ワセリンは何gのを買うべき?
- どのワセリンを選べば良いの?
1.どうしてワセリンは何種類もあるの?
ワセリンは、原料(石油)の精製度合いにより名前が変わるんだそうです。


どれも原料は同じ石油!
だけど精製度を上げるほど添加物が取り除かれ、純度が高くなっていくんだそうです。
2.ワセリンは何gのを買うべき?
今回ご紹介したワセリンは容量40~50gのものですが、それくらいあれば十分だと感じています。
1回の使用量が少ないため、1つで半年~1年程持ちました。
肌断食だけじゃない!おすすめのワセリンの使い方


3.どのワセリンを選べば良いの?


保湿力については、3種類どれも変わらないと感じています。
塗りすぎなければ、どれも肌荒れを起こすこともありませんでした。
じゃあどのワセリンを選ぶ?迷ったら下記を参考にしてみてくださいね♪
肌に優しい | サンホワイト |
使いやすさ | サンホワイト |
持ち運びやすさ | サンホワイト |
コスパが良い | 白色ワセリン |
ボディにも使いたい | ヴァセリン |
価格と精度のバランス | 白色ワセリン |



おすすめはサンホワイト>白色ワセリン=ヴァセリン
少ししっとりするくらいでOK!ワセリンの塗り方
- どんなときに塗る?
- 量はお米1~3粒分
- 手のひらに広げる
- 顔全体に塗布していく
1.どんなときに塗る?
ワセリンは朝晩の洗顔後に塗ります。
- 乾燥を感じない
- 夏で湿度が高い
こんな時↑は無理に塗りませんでした。
朝晩どちらかだけ塗ったり、季節ごとに変えたり、自分に合った使い方をしてみてくださいね。
春 洗顔後、乾燥を感じた時だけ塗る
夏 塗らない
秋冬 洗顔後、朝晩塗る
肌断食中におすすめ洗顔料
2.量はお米1~3粒分


ワセリンの量はサンホワイトならお米1粒分、白色ワセリン or ヴァセリンならお米2~3粒分を使っていました。
白色ワセリン・ヴァセリンはサンホワイトより粘度が高く、テクスチャが硬めです。
お米1粒分だと塗りづらく感じたので、少し多く使っていました。
また、どのワセリンも塗りすぎると日焼け止めを弾いてしまうので使いすぎには注意!
3.手のひらに広げる
必要な量のワセリンを手のひらに置き、温めながら広げていきます。


手のひらをすり合わせてネリネリするイメージ!
白色ワセリン・ヴァセリンスキンオイルAはテクスチャが硬めなので、柔らかくなるようよく錬ったほうが使いやすいです。
4.顔全体に塗布していく
スタンプを押すように手のひらをペタペタ顔に押し当ててワセリンを塗布していきます。
塗るのは乾燥を感じる場所だけ。
私はおでこ・目周り・フェイスライン中心にワセリンを塗り、鼻と頬の三角ゾーンには塗らないようにしています。
ワセリンの効果と塗りすぎは肌荒れのもと
- ワセリンの効果とは?
- 付けすぎは肌荒れのもと
1.ワセリンの効果とは?
ワセリンの効果は、肌の水分を逃さないことです。
乾燥感を軽減させることはできるけど、肌断食による肌荒れを直したり、早く落ち着かせるような効果はないんですよね。
たくさん塗る=肌が綺麗になるではないので、塗りすぎには注意しなければいけません。
2.付けすぎは肌荒れのもと
ワセリンを付けすぎることで肌トラブルを引き起こす可能性があります。
過去にベッタベタ、テッカテカにワセリンを塗ったことで頬に蕁麻疹が出てしまったんですよ・・・。


ワセリンを塗った後に肌がしっとりしている→適量
ワセリンを塗った後に肌がペタペタしている→塗りすぎ
正しい量を塗れば肌にツヤも出て、毛穴も目立たなくなります。
どのくらいが自分にとって適量か?少量から試してみてはいかがでしょうか♪
【まとめ】ワセリンは肌断食中の心のよりどころ
肌断食中におすすめのワセリンをご紹介しました。
使いすぎてしまうと肌荒れを引き起こすこともありますが、少量なら乾燥感を抑えてくれる頼れる存在です。
少量から使ってみて、自身に合った用法容量を見つけてみてくださいね♪
ニキビ治すのに皮膚科へ行ってきました


コメント