
こんにちは
ミニマリストあんなんです
今回は、家族にものを捨ててもらう方法についてご紹介します。
- 自分のものを積極的に断捨離する
- 断捨離している姿を家族に見せる
こうすることで、ものを捨てるのが苦手だった夫が断捨離できるようになったんです!
家族に物を捨ててもらう方法
- 自分のものを徹底的に断捨離!
- 家族のものに手はつけない
- 時間はかかるけど効果的
我が家は夫婦2人暮らし。
夫は元から持ち物が少ないのですが、1度持つとなかなか手放さないタイプなんです。
そんな夫が断捨離に積極的になるよう具体的に何をやったか?どのくらい時間がかかったか?ご紹介します。
1.自分のものを徹底的に断捨離!


夫に断捨離をすすめる前に、自分のものを徹底的に断捨離し始めました。
服・化粧品・趣味のもの・家具・思い出の品など、あらゆるものをひっくり返しの捨てまくり!
断捨離を始めた当初は「たくさんあるのに着たい服がない!」を解消したくて服の断捨離から始めました。



当時はミニマリストになるなんて思ってもなかった
2.家族のものに手はつけない


自分が断捨離をしている間、夫のものには一切手を付けませんでした。
どんなに大切なものでも、人のものって不用品に見えますよね・・・!だけど勝手に捨てると確実にケンカになるのでノータッチ。
「これ使ってないなら捨てたら?」というような声かけもほとんどしませんでした。
2019年〜2021年の3年間で自分のものを中心に家中断捨離しまくっていたので、夫のものまで手が回らなかったというのもあります。
★ミニマリストと人間関係


3.時間はかかるけど効果的
断捨離を始めて2年ほど・・・夫に変化が。
使っていない服や趣味のものを自主的に捨て始めたんですよ・・・!
それに新しいものを買おうとすると「それ家にあるもので代用できるんじゃない?」「買わずに暮らしてみて困ったら買おう」なんて言い出したり。
妻のミニマル生活が伝染してる〜(^O^)!
断捨離している姿を黙〜って見せることで、時間はかかりましたが夫はものを捨てられる男になりました。



焦らないのが良かった◎
妻が断捨離した場所・もの
- 服
- 化粧品
- 洗面所とお風呂
- リビング
- キッチン
- 寝室
- 玄関
次に3年かけて断捨離した場所とものをご紹介します。
どのくらい断捨離すれば家族に響くのか?参考になればと思います。
1.服


最初に捨て始めたのが服です。
- 1年以上着ていない服
- 毛玉やシミが目立つ服
- お直ししないと着れない服
- 着てないけど高くて手放せない服 など
初めての断捨離で120着→60着まで断捨離!そこからちょこちょこ減らして今では18着になりました。
服を減らすことでバッグ、小物、ハンガー、衣装ケースなんかも減っていきましたよ。
★服の断捨離のしかた


2.化粧品


買ったけど使っていない化粧品が入ったのが袋が3つも・・・これも断捨離しました。
- 集めすぎたアイシャドウ
- うまく使えなかったコスメ
- 肌に合わなかったスキンケア
- 想像した色と違ったマニキュア
- サンプル品 など
買ったはいいけど結局ほとんど使っていない化粧品がわんさかあったんですよね。
今は小さなポーチ1つに収まるくらい少なくなりました。
★リップモンスター大好き!


3.洗面所とお風呂


洗面所の棚に入っていた大量のもの(ほとんど私の)を仕分け&断捨離。
- 使いかけのヘアケアアイテム
- 使っていないヘアアクセサリー
- 大量のタオル類
- 空になった容器
- 試供品 など
また、カビやすくて掃除が面倒ということで夫婦で話し合ってお風呂のイスを断捨離しました。
今では夫婦で湯シャン派になったこともあり、お風呂にはボディソープ・掃除道具だけに!
★バスタオルは何枚必要?


★ミニマリストのお風呂場


4.リビング




リビングからは家具が減り、わかりやすくスッキリしました。
- ダイニングテーブル
- カラーボックス
- カーペット
- ソファ
- 時計
- 置物 など
リビングには私の化粧品や夫のゲームなど、それぞれの私物もいくつか置いてあったんですよね。
「私物は個人の部屋で管理する」と決め、リビングから細かいものを減らしました!
★何にもないリビング


5.キッチン


2人暮らしなのにコップを10個以上持っていました(^O^)断捨離〜!
- 必要以上にある食器
- もらいものの食器
- 使っていない調理家電
- 賞味期限の過ぎた食品
食器や食品を減らしたことで食器棚も不要になったんですよ〜!大きな家具がなくなりキッチンが広くなりました。
食器や家具を減らすと地震対策にもなりますしね。
★ゴミ箱は家中でキッチンだけ
6.寝室


寝室収納から大量の布団を断捨離しました。
「お客さんが来たときに使うかも」と持っていたのですが、人が泊まりくることなんて1度もなく(^O^)
収納はスッキリしたし、手放して困ることもありませんでした!



カビや虫の原因にもなるから手放してよかった
★断捨離したお客さん用のもの


7.玄関


- 靴
- 置物
- 傘と傘入れ
靴は16足から5足、傘は4本から折り畳み傘1本、置物はすべて撤去&断捨離しました。
シューズボックスの上にぬいぐるみや造花を飾っていたのですが、掃除をサボっていたらホコリや蜘蛛の巣が・・・。
不衛生なので断捨離&置物は置かないことにしました。
掃除が面倒だし管理ができないので、今の家には絵・植物・ぬいぐるみなど置物は何も置かないことにしています。
★GUのシューズを愛用しています


【まとめ】捨て活は伝染する
家族にものを捨ててしまう方法をご紹介しました。
自分の断捨離を見せつける・・・そうすることで夫の気持ちも変わっていきました。
私がやりたくて始めたことなので、夫も断捨離に目覚めるなんて正直予想外だったんです!
ですが結果的に夫婦同じ考えで生活できているので嬉しい誤算になりました(^O^)
たくさんものを減らすほど家族も変化に気づきやすくなると思います。まずは自分の周りのものから徹底的に断捨離してみてはいかがでしょうか。
★失敗しない靴の選び方


コメント