
こんにちは
ミニマリストあんなんです
こちらで日常発信しています♪
今回は、ミニマリストのリビングにあるもの・ないものをご紹介します。
- リビングの物を減らしたい
- リビングに無くても良い物を知りたい
- 断捨離のヒントが欲しい
ミニマリストになる前のリビング
こちら現在のリビングの様子。


そして、こちらがミニマリストになる前のリビングの様子です。


家は違うのですが、ミニマリストになる前はかなり物を持っていたのがわかります・・・。
書類、文房具、薬、書類、メイク用品など・・・使いやすいようリビングに集めたら、いつの間にか物だらけになっていました。
それでは具体的に、何を残して何を手放したのかご紹介していきますね。
ミニマリストのリビングにあるもの
- テレビ
- ソファ
- ローテーブル
- ストーブ
- ルンバ
1.テレビ


-300x158.jpeg)
-300x158.jpeg)
ミニマリストになると手放す方も多いテレビ。
我が家はテレビをよく見るので残すことにしました。
テレビ周辺にはこんなものを置いていますよ。
✔︎プリンター


コピー機能の付いたプリンターです。
- 年賀状印刷
- 転職のときの履歴書印刷
- 夫の会社に出す源泉徴収票のコピー
- ふるさと納税に必要な身分証のコピー
このように定期的に使うことがあるため、捨てずに取っておいています。
捨てればコンビニのコピー機で済ますんだろうけど、なんだかんだ家にあると便利なんですよね。
\コピー機能付きで安い!/
✔︎ゲーム機


PS4と、テレビ裏面にSwitchを置いています。


他にもモデム、ルーター、録画用HDDがあり、そのまま置くとごちゃごちゃして見た目が良くない!
テレビの裏面に浮かせて収納することで表から見えないようにしました。
\デッドスペース活用に◎浮かせる収納/
棚3段バージョン
棚2段バージョン
2.ソファ


3人掛けソファを1台置いています。
以前は2人掛けと3人掛けソファの2台をリビングに置いていたんですよ(2人暮らしなのに!)。


2人暮らしなら、3人掛け1台あれば十分ですね。
ゆったり座ってテレビを見たり、スマホをいじったりすることができます。
★実は1回手放したんだ・・・ミニマリストがソファを買い直した理由
3.ローテーブル


テレビ台と同柄のローテーブルで、ご飯はここで食べています。
他に書類を書いたり、ネイルをしたり・・・何をしてもOKな作業台のような存在ですね!
天板に引き出しが2つ付いており、よく使う物を収納しています。
✔︎メイク道具・日用品


- メイク用品(日焼け止め、マスカラ)
- 爪切り、耳かきなどの日用品
- 体温計
このような毎日使う or 使用頻度の高い日用品を収納しています。
★ミニマリストのメイクアイテム


✔︎文房具


- はさみ、カッター、定規、ペンなどの文房具
こちらには文房具を入れています。
どちらも使ったらポイポイ戻す感じで、綺麗に並べたりはしていません。



面倒くさがりは簡単じゃないと収納が続かない!
4.ストーブ


北海道在住の我が家には必須!なストーブ。
寒さ対策はストーブで、暑さ対策には扇風機を使っています。


北海道の夏は涼しく短いので、クーラーが無いお家がほとんど。
だけどここ数年は35℃を超えたり、暑い日が続いくのもしばしば・・・住環境が変わっていくかもしれませんね。
5.ルンバ


ここ数年で買ってよかった家電No.1のルンバです。
床掃除の99%を担当してくれていて、もうルンバ無しの生活は考えられないよ・・・!


設置場所はソファの裏で、リビング正面からは見えないようにしています。
\型落ちだけど良く吸う!/
ミニマリストがリビングに置かなくなったもの
- カーペット
- ダイニングテーブル
- ゴミ箱
- 時計
- 収納棚
1.カーペット


- 掃除機掛けが面倒
- ゴミが溜まりやすい
この2点からカーペットを手放すことにしました。
掃除のストレスも減ったし、無い方がリビングもスッキリ見えるようになったんです。


★カーペット無しのメリットや冬の寒さ対策についてはこちら


3.ダイニングテーブル
以前住んでいてお家では、リビングに4人掛けのダイニングテーブルを置いていたんですよ。


「ローテーブルでご飯食べれば良くない⁇」と気づいてから、まったく使わなくなってしまいました。
現在は別室に移動させ、PCの作業台として使っています!





リビングにはテーブル1台で大丈夫でした
5.ゴミ箱
3LDKで、ゴミ箱はキッチンにだけ置いています。
リビングにゴミ箱はありません。


「捨てにいくの面倒くさくない⁈」と感じるかもしれませんが、家の中心にゴミ箱を置くことで案外平気なんですよ。


使っているのは、ニトリのゴミ袋スタンド!
- ゴミ袋を複数掛ければ分別できる
- ゴミ箱自体が汚れにくい
- フタが無くて捨てやすい


6.時計


壁掛け時計・置き時計、どちらも置くのをやめました。
断捨離直後は何度もクセで時計のない壁を見てしまっていましたが、すぐに慣れる!
時間はテレビやスマホで確認するようにしたら、時計はなくても大丈夫でした。
★地震で落ちると危ないので、特に寝室には掛時計を置かないのがおすすめ
7.収納棚
3段カラーボックスを置いていましたが、現在は断捨離しました。


書類・日用品ゲームソフトなど、ポイポイ物を突っ込んでいつもぐちゃぐちゃだったんです・・・。
収納がないと物も集まらない!リビングをスッキリ保てます。
★説明書や薬は玄関収納に置くようになりました


【まとめ】それ、本当にリビングに必要?
ミニマリストのリビングにあるもの・ないものをご紹介しました。
ダイニングテーブル、カーペット、時計なんかはリビングにあって当たり前な物かもしれません。
- 邪魔に感じる
- 無くても生活に支障がない
- 他のもので代用できる
こんな風に感じるなら、断捨離してしまった方がスッキリしますね♪
一般的=自分にも合っているとは限らないものです・・・。
暮らしやすいよう、リビングを自分に合わせてカスタムするのが1番ですね。
★ミニマリストの物の少ないトイレ
コメント