
こんにちは
ミニマリストあんなんです
今回は、雨のディズニーシーへ手ぶらで行っていました!という内容になっています。
手ぶらで楽しむための最低限の荷物・服装をご紹介しますね。
手ぶら入場してみたい方の参考になればと思います。
憧れ!手ぶらディズニー
- 手ぶらディズニーしてみたい!
- 天気はあいにくの雨・・・
1.手ぶらディズニーしてみたい!
2023年11月なかば、友人と東京ディズニーシーへ遊びに行くことになりました。
そこで、前からやってみたかったアレを実行することにしたんです手ぶらでディズニ〜!


こちらの写真は2021年のもの。
見づらいですがセリーヌのミニバッグで行っており、このときもかなり荷物が少ないです。
スマホ、お財布、ハンカチ、エコバッグくらい・・・。
工夫すればバッグなくても行けそうでは??と考え、手ぶらディズニーに挑戦してきました!
2.天気はあいにくの雨・・・
ディズニーパークへ行くのなら、暖かくてお天気の日が良いですよね♪
残念ながら入場した日の天気は降水確率100%、1日中ギャンギャン雨の予報でした(涙)
傘や着替えなど、雨だとどうしても荷物が増えてしまいますよね。
雨対策もしつつ、荷物が増え過ぎないよう考えながら持ち物と服装を考えました。



雨にも負けず手ぶらディズニー決行です!
手ぶらディズニー、ミニマリストの服装
- 服
- 下着
- 靴
- 即席!靴の防水対策
それでは最初に、どんな服装で雨のディズニーに行ったのかご紹介しますね。
1.服


このような服装で行ってきました♪具体的には下の画像の組み合わせです。
- 春秋用の裏地のないアウター
- カシミヤニット
- 厚手のジーンズ


アウター以外は真冬の装備で行きました!そしてこれが大正解。
雨で日差しがないうえ沿岸で風が強いため、街中にいるより断然寒く感じました・・・。
途中アウターを脱ぐことなく、1日この服装で過ごしましたよ♪
毛のニットがおすすめな理由


2.下着


- 裏起毛の長袖インナー
- 裏起毛のレギンス
- 5本指靴下
長袖インナーとレギンスは真冬のものを着ていきました。
途中で暑くなって脱ぐことなく、こちらも1日中着用。



寒かったので着込んで行ってよかった!
3.靴


靴は普段からヘビロテしているSESTOのローヒールブーツを履いていきました。
足首まですっぽりな長さで、パンツの隙間から風が入ってこず暖かく過ごせました♪
ローヒールなのでスニーカーみたいにガンガン歩けるし、柔らかくて疲れにくいので履いていってよかったです。
ローヒールブーツの詳細はこちら


4.即席!靴の防水対策
雨のディズニーシーに行くにあたり心配だったのが、ブーツが濡れてしまうことです。
さすがに半日以上も雨のなか過ごせば、ブーツに水が染みてくるでしょう・・・。
足が濡れると冷えるし、気分も落ちてしまいますよね・・・そこでビニール袋を靴下の上から履いていくことにしました。


この上からブーツを履いてしまえば外からはまったく見えません!即席防水対策の完成です(笑)
帰ってから確認すると、ブーツに水は染みていましたが靴下は乾いたままでした♪
簡単にできる防水方法ですが、靴の中で足がツルツル滑って歩きづらく感じるかもしれません。



様子を見ながら自己責任でトライしてみてくださいね!
手ぶらディズニー、ミニマリストの持ち物
- スマホとお財布
- 折り畳み傘
- エコバッグ
- ハンカチ
- 手袋
次に園内へ持って行った最低限の持ち物5つをご紹介しますね。
1.スマホとお財布


必需品ですね!スマホとお財布。
普段からスマホケースの背面に付いているポーチにカードや現金を入れています。
そのためお財布は不要♪ポーチの中にはこんな物を入れていますよ。


- クレジットカード
- 運転免許証
- お札数枚
スマホケースにストラップを付け、ショルダーバッグのように斜め掛けして持ち歩きました。


ミニマリストのお財布付きスマホケース


2.折り畳み傘


長傘も折り畳み傘も断捨離してしまい持っていなかったので、今回のために購入しました。
ダイソーの550円商品なのですが、めちゃめちゃ性能が良いんです!
- 100gととても軽い
- 大人でも使える大きさ
- 畳むと長さ約21cmとコンパクト
レインコートで過ごすのも考えたのですが、着脱の面倒さから傘を選びました(レインコートのままアトラクションに乗れない)。
傘は畳むととても小さいので、使わないときはアウターのポケットに入れて持ち運びました。
傘なしで雨の伊勢神宮行ってきました


3.エコバッグ


エコバッグは、スマホストラップに通したキーリングに取り付けていきました。
エコバッグは脱いだアウターを入れるのに持っていきましたが、寒くて脱がなかったため結局使わず。
お土産やグッズは買わなかったのですが、ショッピングの予定がある場合はあった方が便利ですね。
4.ハンカチ


35×35cmの大きめハンカチを持っていきました。
手を拭く他に、屋外の雨で濡れたテーブルや座席を拭くのにも重宝しました!
アウターのポケットに入れて持ち運びました。
5.手袋


手袋も持って行って大正解!
アトラクションの待ち時間や、園内移動のとき暖かくて大活躍でした。
ず〜っと着けっぱなしで、雨で手が濡れないのも冷え防止になってよかったです。
防水加工のものとかではなく、普通の冬に使う布製手袋を持って行きました。
手ぶらディズニーのメリット
- 手荷物検査不要
- 常に両手が空く
- 疲れにくい
次に、「手ぶらで行ってよかった!」と感じた点をご紹介しますね。
1.手荷物検査不要
入園前の手荷物検査と金属探知ゲート、手ぶらならスルーできるんです!
手荷物がある人と違う通路に通され、いち早く入場することができました(初めてだったからビックリした)。
手ぶらなら入場がスムーズで待ち時間も短縮されます。
2.常に両手が空く


両手が空いているって単純に楽ちん!
特に今回は雨で、常に片手が傘で埋まる状態だたので・・・そんなときこそ手ぶらでよかったと感じました。
3.疲れにくい
疲れてくるとバッグで肩が凝ったり、重く感じたりしてきますよね。
軽装で動きやすいため、疲れにくく感じました。
身軽なので走れるし、バッグが濡れる心配をしなくてよかったのも気楽でした♪
手ぶらディズニーのデメリット
とても身軽で手ぶらディズニーしてよかった!と感じており、正直デメリットはないと感じています。
ですが唯一デメリットを挙げるとすれば、よく考えて準備しないといけないと言うことでしょうか。
下調べをしっかりする必要がある


今回は雨だったと言うこともあり、事前に何度も天気予報をチェックしました。
雨量はどのくらい?風は強いのか?何時まで降る?状況により服装や持ち物が変わってくるんですよね。
また、SNSやブログで雨のディズニーに持っていくと便利な物を調べ、そこからさらに厳選して持ち物を選びました。


手ぶらにこだわらなければ、レインコート・替えの靴下・マフラー・カイロなんかも持って行っていたと思います。
このように、手ぶらで行くとなると事前準備が少し面倒なんですよね。
物が少ない分、園内で困らないようベストな服装・持ち物で行く必要があります。



着るもの・持っていくものはギリギリまでかなり迷いました
手ぶらで困らないの?快適に過ごせた理由
- 天候に合わせた服装をしていった
- チケット類はスマホで管理できる
- キャッシュレス化している
1.天候に合わせた服装をしていった
真冬の服と下着+秋用アウターの組み合わせが暑くも寒くもなく、快適に過ごせたのが良かったです♪
しっかり下調べして行ったので、防寒グッズをアレコレ持って行かずに済んだのが手ぶらで過ごせた1つの理由です。
着こみ過ぎて暑ければ脱げばいいし、ロッカーに預けることもできます!
寒いよりは少し暖かい格好で出かけるのがいいかもしれません。
2.チケット類はスマホで管理
パークチケットもファストパスもスマホアプリで発券、デジタルチケットになりました。
紙のチケットがなくなり、いちいちお財布から出し入れしなくて良くなったのは楽ちん!
チケット類を入れるパスケースも不要になりました。
3.キャッシュレス化している
多くのショップでキャッシュレス決済ができます。
クレジットカードはもちろん、QUICPay、iD、各種交通系ICが利用できました(2023年11月時点)。
スマホやカード1つでお買い物ができるので、たくさんを現金を持ち運ぶ必要はありません。
お財布も小さくて大丈夫そうですね♪
お財布に入れなくなった物は?


【まとめ】ディズニーは手ぶらで楽しめる
手ぶらで雨のディズニー、服装と持ち物は?をご紹介しました。
手ぶらディズニーの感想は、「楽しかった!またやりたい」です。
ディズニーって楽しい反面めちゃくちゃ疲れますよね・・・!身軽で疲れにくい手ぶらで行ってよかったと感じました。
落とし物・忘れ物をしにくいのも良いところだと思いました♪1度試してみてはいかがでしょうか。
コメント