
こんにちは
ミニマリストあんなんです
こちらで日常発信しています♪
今回は、湯シャンで髪が絡む、抜ける、洗いずらい場合の解決方法3選をご紹介します。
湯シャンを始めたばかりだったり、ロングヘアで髪が洗いづらい方の参考になればと思います。
結論から言うと、おすすめ解決方法はこちらの3つ!
- リンス、コンディショナーを使う
- 髪を短く切る
- 髪型をレイヤースタイルにする
湯シャンで髪が絡む、抜ける、洗いにくい
- 湯シャン4年目なのに!洗いづらい理由
- ロングケアは湯シャン洗いづらい
1.湯シャン4年目なのに!洗いづらい理由


湯シャンを始めたばかり〜数ヶ月間は、髪がギシギシ・指通りがかなり悪くなります。
「洗いづらい!」と感じる方も多いのではないでしょうか。
絡んだ毛を洗うことで髪の毛が大量に抜け、手の平が毛まみれ・・・なんてことも。
湯シャンを始めて4年ほど経つのですが、現在ロングヘアになったことでそんな髪の洗いづらさ、抜け毛を感じています。
★湯シャンってどうやるの?シャンプー無しでも髪が綺麗になるし、お金もかからない!
2.ロングヘアは湯シャンしづらい


・胸くらいまでのロングヘア
・毛量多め、太さ普通
・ダメージ少なめ
湯シャンを始めてから、現在(2023年)が1番髪の毛が長い状態です。
濡らすと指通りが悪く絡まるし、そんな状態で湯シャンするからめちゃくちゃ毛が抜けます!
そんな状況を解決するための方法をいくつか考えてみたので、こんな方におすすめです。
- ロングヘアが絡んで洗いづらい
- 湯シャンを始めたばかりで、髪が洗いづらくストレスを感じる
どれも効果があったものなので、実行できそうなアイディアから取り入れてみてはいかがでしょうか♪
洗いやすくする方法3選
- リンス、コンディショナーを使う
- 髪を短く切る
- 髪型をレイヤースタイルにする
1.リンス、コンディショナーを使う


髪の滑りを良くするのに、リンス・コンディショナーを使いましょう。
1番手軽で、洗いづらさを手っ取り早く解決できる方法です!
お風呂場でいつも通り、頭皮までまんべんなく濡らします
濡れた髪にリンスかコンディショナーを付けます
髪の指通りを良くするのが目的なので、頭皮には付けないようにしましょう
リンス・コンディショナーを髪の毛全体に手でよく馴染ませたら、シャワーで十分洗い流します
頭皮をマッサージするように洗っていきます
シャワーを浴びながら、頭皮マッサージをします。


リンス or コンディショナーしてから湯シャンすると指通り良い~!とても洗いやすくなりますよ。
湯シャンなので、本当は洗剤類を一切使わないほ方がいいんですけどね・・・。
毎日でなくとも、洗いづらさを感じる時に使うと洗いづらさのストレスが軽くなりますよ。
★シャワーヘッドは、湯シャンと相性の良い◎ミラブルzeroを使っています


2.髪を短く切る
次におすすめなのが、髪を短く切るです。
長い髪は濡らすと絡みやすいんですよね。
顎下くらいのミニボブだった頃は、とても湯シャンしやすかったです。


また、最近夫(短髪)が湯シャンデビューしたのですが、髪の毛の絡み・抜け・洗いづらさなんかを感じていないんですよ。
このことから、髪は短い方が湯シャンしやすいようです。
ガッツリ切らなくても、数cm短くしたり、梳いてもらうだけでも洗いやすさを感じるはずですよ。



散髪後に「シャンプーするの楽~!」と感じるのと同じ感覚です
★洗いづらさやベタつきを感じない、夫の湯シャンのやり方


3.髪型をレイヤースタイルにする
「湯シャンのためとは言え、長さは変えたくない・・・」という場合もありますよね。
私もそうです!伸ばしてるから短くしたくない。
長さを変えたくないなら、美容室でレイヤーを入れてもらってはどうでしょうか。


画像のように髪表面は短く、襟足は長いままのヘアスタイルになります。
ロングの部分が減ることで、とても湯シャンがしやすくなるんですよ!
全体的に同じ長さのワンレンからガンガンにレイヤーを入れてもらったら、洗いやすい・乾きやすいで大正解でした◎(面長改善効果も!)
長さは変えたくない、だけど湯シャンしやすくしたい方におすすめのヘアスタイルです。
どんなリンス・コンディショナーがおすすめ?
- 安いものでOK
- 肌荒れが気になる場合
湯シャンによる髪の絡まり、抜け毛対策を3つご紹介しました。
中でもすぐに始めやすいのは、リンス・コンディショナーを使うことではないでしょうか。
実際使っているアイテムと、おすすめのアイテムをご紹介しますね。
1.安いものでOK
パンテーンのコンディショナーを使っています。理由は安いから!
リンス・コンディショナーを使う目的は、髪の指通りをよくするためです。


ダメージケアや髪を潤すのが目的ではないので、高価なアイテムを使う必要はないと考えています。
お安いアイテムでも、指通り良く、湯シャンしやすくなりますよ♪
ただ洗い残しは肌荒れやニキビの原因になるので、良く洗い流すのだけ気をつけましょう。
2.肌荒れが気になるなる場合
リンスやコンディショナーで肌荒れする、そんな場合は敏感肌用や無添加のものがおすすめです。
私も顔の赤みの原因がシャンプーだったと、湯シャンを始めてから気づきました・・・。
✓キュレル
敏感肌のスキンケアで有名なキュレルには、コンディショナーがあります。
✓カウブランド
牛乳石鹸で有名なカウブランドからは、無添加トリートメントが発売されていますよ。
牛乳石鹸は肌断食で何個も使いましたが、肌荒れせず大好きなアイテムです♪
★肌断食中におすすめ!洗顔石鹸4種のレビューはこちら
【まとめ】工夫で髪は洗いやすくなる
湯シャンで髪が絡む、抜ける、洗いずらいの解決方法3選をご紹介しました。
髪形をレイヤースタイルにしてからと言うもの、かなり湯シャンがしやすくなったんですよね~。
補助的に週に2~3回コンディショナーも使い続けていますよ!さらに洗いやすくなります。
長く続けるためにも、既製品に頼ったり、髪型を工夫しながら湯シャンに取り組んでみてはいかがでしょうか♪
★湯シャンのベタつき、かゆみ、ニオイっていつまで続くの?


コメント