吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?
あんなん

こんにちは
ミニマリストあんなんです
こちらで日常発信しています♪

今回は、Rine(リネ)の吸水ショーツのレビューをご紹介します。

Rineのアイテムレビューって少ないんですよね・・・。

購入を検討している方の参考になればと思います♪

こんなことがわかります
  • Rineの吸水ショーツってどんな?
  • どんな履き心地?
  • 漏れないの?
  • どのサイズを選べばいい?
目次

Rineの吸水ショーツってどんな?

  • 種類と吸水量
  • サイズ
  • カラー

Rineとは?

履き心地と吸水量にこだわった吸水ショーツ・ブラレットを作っている会社です。【Rine公式】

1.種類と吸水量

吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?
  • フル(約110ml吸水)
  • レギュラー(約60ml吸水)

この2種類があります。

✓フル(約110ml吸水)

吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?
バックスタイル

吸水シートが腰まであり、寝ている間の伝え漏れも安心なタイプです。

吸水量は約110mlで、ナプキンおよそ11枚分の吸収力があります。

1回の生理での経血量は20~140mlといわれています。

LunaLuna 正常な生理とは 3.正常な経血量は?

1度の生理(生理期間中)の経血量と比べると、110mlの吸水力はかなり高いことがわかりますね!

私はこのタイプを2枚愛用しています♪

✓レギュラー(約60ml吸水)

引用元:楽天市場

吸水シートがお尻まである、普通の日向けのタイプです。

25cmナプキンくらいのカバー範囲で、吸水量は約60mlでナプキンおよそ6枚分。

参考

ユニクロ吸水ショーツ:吸水量30〜40ml
GU吸水ショーツ:吸水量15〜20ml

フルの110mlよりは少ないですが、他社製品と比べると吸水力が高いことがわかりますね。

2.サイズ

XS、S、M、Lの4サイズ展開です。

後ほどサイズの選び方についてもご紹介しますね。

3.カラー

吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?

ブラック、ベージュ、ピンクの3色展開です。

おすすめは右側のベージュ!

普通のベージュと思いきや、少しピンクがかった肌をきれ~に見せてくるカラーなんです(見せることはないけどさ!)。

白いパンツを履いても透けないのも気に入っています。

吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー

  • 鼠蹊部を締め付けない
  • ハイウエストで安心感がある
  • 薄くゴワゴワしない

履き心地はかなり良いです・・・!

普段用ショーツを含め、今まで持っていたショーツの中で1番履き心地が良いと感じています。

1.鼠蹊部を締め付けない

履き心地が良い!と感じる1番の理由は、鼠蹊部(そけいぶ)を締め付けないからなんです。

他のショーツと比べ、かなり足を通す部分が広く作られているんですよ。

吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?

食い込んだり、鼠蹊部が擦れて気になる・・・なんてストレスがまったくないんですよね。

生理中だけと言わず、普段使いしたいくらい履き心地が良くて気に入っています。

2.ハイウエストで安心感がある

おへそ下くらいまでのハイウエストデザイン。

お腹をすっぽり覆ってくれる安心感があります。

あんなん

お腹が冷えにくいのも嬉しい!

3.薄くゴワゴワしない

吸水部分が分厚くてゴワつくんじゃないの?なんて心配いりませんよ!

厚みはこれだけ。

吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?

普段用のショーツと比べると厚みがありますが、履くとボリュームを感じないんですよね。

ナプキンより断然薄く、ゴワゴワして気になる感じもしません。

漏れない?

  • 多い日には注意が必要
  • ナプキンとの併用方法

1.多い日には注意が必要

気になる漏れ。

吸水シートが水分をしっかり吸収してくれるので、「下から漏れてボトムスが汚れる・・・」なんてことはありませんよ。

ただ、量が多い日は横漏れしてしまうんです・・・。

吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?

サイドが吸水素材ではないのが横漏れの理由なんですよね。

今まで3社の吸水ショーツを使ってきましたが、どれも多い日には横漏れしてしまいました。

そのため、多い日はナプキンと併用するのがおすすめです。

2.ナプキンとの併用方法

・量の多い2〜3日目
吸水ショーツ+羽つきナプキン

・量の少ない1日目と4日目以降
吸水ショーツのみ

このようにすると横漏れは防げるし、少ない日はナプキン不要で生理中も快適に過ごすことができます。

  • 使用しているナプキン
  • 必要な枚数
  • 併用した方がお得な理由

これらをこちらの記事で詳しくご紹介しているので、参考にしてみてくださいね♪

サイズの選び方は?

  • 手持ちのショーツと同サイズを選ぶ
  • サイズ表で確認する
  • 平置きサイズで確認する
  • 私のサイズ選びの方法

ネット通販のサイズ選びは難しいですよね!

以下3点を参考にサイズ選びをしてみてはいかがでしょうか。

1.手持ちのショーツと同サイズを選ぶ

吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?

Rine公式サイトには、普段ご着用の下着と同じサイズを目安としてくださいと表記があります。

2.サイズ表で確認する

引用元:楽天市場

フル、レギュラー共通サイズです。

手持ちのショーツと比較して、1番近いものを選んでみてくださいね♪

3.平置きサイズで確認

吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?
引用元:Rine公式サイト

平置きサイズ表まであるんです!

こちらもフル、レギュラー共通サイズ。

手持ちのショーツのサイズを測り、照らし合わせて選ぶこともできますね。

あんなん

親切すぎる〜!

4.私のサイズ選びの方法

身長165cm、体重50~52kgでMサイズを選びました。

普段はユニクロのエアリズムウルトラシームレスショーツ(ジャストウエスト)Lサイズを履いています。

吸水ショーツRinē(リネ)のレビュー|漏れない?履き心地は?サイズの選び方は?

サイズ選びにあたり、この普段履いているショーツとRineのサイズ表を比較してみることにしました。

STEP
シームレスショーツのサイズ確認

ユニクロ公式サイトでシームレスショーツLサイズのウエスト・ヒップサイズを確認

STEP
平置きサイズの測定

シームレスショーツLサイズを床に置き、平置きサイズをメジャーで計測

STEP
Rineのサイズ表と比較

確認したウエストサイズ・ヒップサイズ、計測した平置きサイズをRineのサイズ表と比較

そうすると、いつもより1つ小さいMサイズが1番近いことが判明。

ドキドキしながら注文、履いてみるとジャストでした~!

夜も安心のフル(110ml吸水)/

\普通の日に使いやすいレギュラー(60ml吸水)/

吸水ショーツに関する疑問

  • 洗濯方法は?
  • 匂いはしないの?
  • ボトムスに響かない?

1.洗濯方法は?

お風呂に入るときに、シャワーを浴びながら踏み洗いしています。

経血が固まってしまった場合は、バケツなんかで水につけておくと簡単に汚れが取れますよ。

詳しい洗濯方法はこちらをご覧ください♪

2.匂いはしないの?

吸水部分に抗菌防臭機能のある素材が使われていますが、まったく匂いがしないわけではありません。

ナプキンを使った時よりは、かなり匂いが少ないですよ。

吸水ショーツに関しての疑問をまとめました!よかったらご覧ください。

3.ボトムスに響かない?

分厚すぎずお尻にフィットするため、ボトムスの形が崩れると感じたことはありません。

明るい色のボトムスを履くときはベージュをチョイスすれば透けるのも気になりませんよ♪

生理痛、つらくない?

生理痛や生理前の諸症状がつらいなら、低用量ピルに頼ってみてはいかがでしょうか。

アプリで有名なルナルナが行っている、オンライン処方サービスがあるんですよ♪

  • オンラインで医師が診察
  • 1シート1,898円(税込)~
  • お薬は自宅のポストにお届け
こんな方におすすめ
  • 婦人科へ行くのに抵抗がある
  • 学校や仕事で忙しく病院へ行けない
  • 近くに婦人科がない

自宅で診療、自宅に届くのが気軽で便利ですよね~!まずは無料でアプリをダウンロードしてみませんか♪

\無料アプリをダウンロード/

【まとめ】吸水ショーツRinēは履き心地が良い

吸水ショーツRinē(リネ)のレビューをご紹介しました。

履き心地と吸水量にこだわった吸水ショーツ。

その言葉通り、中盤以降はナプキンいらずで生理中とは思えないほど快適に過ごすことができます!

吸水ショーツを使うことによりナプキンの使用量が激減するので節約効果もありますよ。

毎月来るからこそ、生理を快適に過ごしてみませんか♪

★吸水ショーツは何枚あれば足りる?

この記事はSWELLで書いています

コメント

コメントする

CAPTCHA


CAPTCHA

目次