【築40年社宅】古い玄関でもスッキリ・綺麗に見せるコツと玄関に置かなくなったもの4選

当ページのリンクには広告が含まれています。
【築40年社宅】古い玄関でもスッキリ・綺麗に見せるコツと玄関に置かなくなったもの4選
あんなん

こんにちは
ミニマリストあんなんです

今回はミニマリストのルームツアー第1弾としまして、我が家の玄関をご紹介しますね。

築40年社宅の玄関

現在、築40年の古〜い社宅に住んでいます。

古くて映えない家・・・だけどできるだけスッキリ見えるよう心掛けています。

  • ミニマリストの玄関ってどんなの?
  • 玄関に何を置いているの?
  • どうやったらスッキリするの?

古くても、物が少なくスッキリした玄関を作るための参考になればと思います。

目次

築40年宅のシューズボックス

古い社宅のシューズボックス
昭和感の漂うシューズボックス

靴の収納

夫婦2人暮らしには十分な大きさのシューズボックスが付いています。

古い社宅のシューズボックス
〇をした場所に靴を収納

良く履く靴1足以外はシューズボックスに収納しています。

私の持っている靴4足についてはこちらの記事でご紹介しています。

ミニマリストの靴

細々したものの収納

古い社宅のシューズボックス

シューズボックス横の棚にはこんなものを収納しています。

古い社宅のシューズボックスの中
  • 殺虫剤(古い家の必需品)
  • テープ類・紐類
  • 薬や絆創膏などの医療品
  • 家具・家電の説明書
  • 工具・延長コード・替えの電池

ここもシューズボックスなんですが、細々したものを収納するスペースにしました。

おすすめ収納方法

〇〇は〇〇に置くべき、というこだわりを手放すと収納を有効活用できる

シューズボックス上

シューズボックス上の収納

玄関の鍵置き場

ガラス製の飾り皿の上が鍵置き場になっています。

置き場所を決めたことで、家の中で鍵失くすことがなくなりました。

以前はポケットやバッグに入れっぱなしで、家を出たいのに鍵がどこにあるかわからない!なんてことが頻発していたんですよね。

アクセサリー

玄関収納に置かれたアクセサリー

私のアクセサリー、婚約指輪とピアス2個を入れています。

  • 指輪をはめる
  • ピアスを着ける
  • 靴を履く

この手順を踏んで家を出ます。

あんなん

腕時計なんかを置いてもいいですね

アクセサリーも置き場所を決める前は自室に置いたり、洗面所に置いたり、あっちこっちに散らばっていました。

おすすめ収納方法

鍵もアクセサリーも、絶対に通る玄関に置き場所を作ると失くさない・散らばらない

アクセサリーについてはこちらの記事でご紹介しています。

アクセサリー収納

マスク

マスクの箱

男女どちらも使えるふつうサイズ(17.5cm)のマスクを4色を用意しています。

マスク
左からホワイト・ナッツ・グレイ・チャコール

画像のようにビニール袋に入って届くので、箱に移替えて使っています。

玄関に置いていないもの

普段、車移動がほとんどなので傘が無くても生活できるのでは?と数年前に断捨離してしまいました。

玄関に置いた傘
2019年には、まだ持っていたよう

自宅→駐車場まで少し距離があるのですが、大雨でもダッシュで乗り切っています!

傘の断捨離と共に不要になった画像の傘ホルダー。

現在はなんとカトラリー収納として活躍しています!

玄関でピアスを着けますが、着け慣れているので鏡は不要です。

玄関に鏡を置いておくと身だしなみチェックをしてしまい、家を出るのが遅れてしまうんですよね。

物も増えますし、掃除も必要になるので玄関には鏡を置かないのがおすすめです。

玄関マット

無くても生活に差し支えないので断捨離しました。

床に物がない方が掃除も楽ですね!

スリッパ

元々履く習慣がないため置いていません。

足の冷え対策には5本指ソックスがおすすめです。

古い玄関でもスッキリ見せるコツ

出して良い靴は1足だけ

靴がたくさん出ていると散らかっている印象になります。

玄関に置いておくのは、よく使う靴を1人1足だけにしましょう。

玄関に置いてある靴
2人暮らしなので2足

実家にいた頃、2〜3足靴を出しっぱなしにしていると「靴をしまえ」と母からよく注意されていました。

うるせ〜~~と思っていましたが、靴が多いと散らかって見えるんですよね。

あんなん

大人になって気づきました

できるだけ物を置かない

シューズボックス上ってついつい物を置きがちになります。

今でこそ物の少ないシューズボックス上ですが以前はこんな物を置いていました。

  • 防水スプレー
  • 靴の防臭スプレー
  • デュフューザー
  • 結婚式の思い出グッズたくさん

物が多いうえ、実用品と飾りが入り混じりとてもごちゃごちゃしていました。

多すぎる物は散らかって見える原因になってしまいます。

置く物を厳選するか、何も置かないくらいの方がすっきりしました。

ゴミを放置しない

玄関にゴミ袋を放置しないよう気を付けています。

古い家×ゴミ袋の組み合わせは、より家の古さを引き立て、散らかった印象にさせるんですよね。

我が家は翌日に出すゴミ袋だけ玄関に出すようにしています。

ものは少なめを心掛ける

  • ミニマリストの玄関
  • 玄関に置かないもの
  • 玄関をスッキリ見せるコツ

以上の内容でお送りしました。

古い玄関でもスッキリ見せるには、とにかく物を置かないことが1番だと思います。

飾り立ててもお家が古いことは変わらないんですよね・・・。

私はインテリアのセンスに自信も無かったので、物を無くしてスッキリさせることに全振りすることにしました。

多すぎる傘を減らしたり、靴をシューズボックスにしまうなど、できることからスッキリ化を始めてみてはいかがでしょうか。

同じように古めのお家に住んでいる方、玄関をすっきりさせたい方の参考になればと思います。

\アメブロもやってます/

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次