キャッシュレス派は1年にいくら現金を使う?|ミニマリストのお財布と現金の持ち運び方

当ページのリンクには広告が含まれています。
キャッシュレス派は1年にいくら現金を使う?|ミニマリストのお財布と現金の持ち運び方
あんなん

こんにちは
ミニマリストあんなんです

今回は、キャッシュレス派ミニマリストと現金についてご紹介します。

普段電子決済がほとんどなのですが、現金しか使えない場面もあったりしますよね。

そんなときどうする??キャッシュレス派ミニマリストの現金の取り扱い方についてご紹介します。

こんなことがわかります
  • ミニマリストの決済方法
  • 1年でいくら現金を使う?
  • お財布と現金の持ち運び方
目次

キャッシュレス派ミニマリストは1年で現金をいくら使う?

  • ミニマリストの決済方法
  • 1年でいくら現金を使う?

ミニマリストの決済方法

普段の支払いですが、99%クレジットカードを使っています。

普段の支払いとは具体的にこのような↓感じ。

  • 公共料金
  • スマホの通信料
  • 楽天市場やAmazonでの通販
  • 自動車税やふるさと納税などの税金
  • スーパーやドラッグストアでの買い物 など

クレジットカード決済にすることで頻繁にATMに行かなくて済むようになったり、お財布が小さくなるのがメリットです!

★ミニマリストのお財布の中身

1年でいくら現金を使う?

「キャッシュレス派なら現金はまったく使わないの?」かと言うとそうではないんです。

家計簿を確認してみると、2024年は1年間で723,515円も現金を使っていました。

支出総額が約260万円だったので、全体の27%にあたります。思ったより多かった!

★ミニマリストは1年でいくらお金を使う?

使った現金の内訳

キャッシュレス派なのに、70万円以上もいったい何に現金を使ったのか?!ご紹介していきます。

1.お小遣い 

1番多かったのが夫のお小遣いで483,000円。これだけで現金全体の66%です。

毎月定額のお小遣い+ボーナス月にはいつもより多く現金を渡しています。

夫は現金派なんですが「現金決済オンリーだけど手持ちがな〜い!」ってときに頼れるので助かっています。

オカネコでは同じ居住地域×家族構成で貯金額を比較することができますよー!

ほかに世帯年収や家賃の比較もできちゃいます。

A~E判定で、我が家は世帯年収D判定でした↓みんな稼いでるんだな~。

ケガで救急車・・・緊急事態にミニマリストで良かったこと・シンプルライフが役立ったこと

\ 無料で利用できます /

2.ガソリン代

次に多かったのがガソリン代で、1年で10万円使っていました。

ガソリンスタンドのクレジットカードを作ればキャッシュレスで給油できるのですが、管理するカードが増えるのは面倒で・・・。

ガソリンは現金で入れています!

3.ヘアカット代

夫の毎月のヘアカット代1,300円も現金で支払っています。

券売機でチケットを買うらしいのですが、現金しか使えないんですって。

キャッシュレス対応の券売機も見かけるので、そのうち現金じゃなくても済むようになるかもしれません。

★私が美容室に行くのは年に1回くらい

4.プレゼント代

プレゼントはは物ではなく現金 or 金券であげる派です!自分もそっちの方が嬉しいから(^O^)

金券はベビー用品店のものやスタバカード、UNIQLOカードが喜ばれやすく渡すことが多いです。

2024年はこのようなとき↓に現金を使いました。

  • 引っ越しのお餞別
  • 父の日・母の日
  • 敬老の日
  • 出産祝い

5.お香典

法事に関わるお金は現金で支払いました。

2024年は法事が多い年だったんですよね~。

お葬式、四十九日、一周忌、三回忌・・・と1人亡くなると法事ってこんなに続くんだ?!と驚いたものです。

あんなん

知らなかった~

★お葬式の服装と持ち物

ミニマリストのお財布と現金の持ち運び方

  • ミニマリストのお財布
  • お札の持ち運び方
  • 小銭の持ち運び方

外出先で必要なこともあるので、少ないですが現金も持ち歩いています。

いくら?どんなお財布で?ご紹介しますね。

1.ミニマリストのお財布

スマホに取り付けられるポーチをお財布代わりにしています。

たくさん物は入らないですが、キャッシュレス決済中心なら全然不便じゃない♪

お財布が不要になるし、バッグも小さくて済むところが気に入っています。

★ミニマリストのお財布ってどんなの?

2.お札の持ち運び方

現金が必要なときに備えて、数千円はお札をポーチに入れておくことが多いです。

とは言ってもそのままでは入らないので、三つ折りにしてIN!ここのお金が無くなったらATMへ下ろしに行きます。

★やめた!お金がたまらない習慣7選

3.小銭の持ち運び方

小銭は基本持ち運びません!

お財布に小銭があるのは、外でお札を使ってお釣りをもらったときだけです。

帰宅したらお財布を開け、小銭はすぐにがま口財布へ移動。

このときにレシートも一緒に出してしまい、いつでもお財布をスッキリ保てています。

お財布が小さく小銭の出し入れに向かないし、小銭を入れ続けるとお財布が重くなってしまうのでこの方法を続けているんですよね。

貯まった小銭は夫に支払いを立て替えてもらったときの返済に使ったりしています。

【まとめ】キャッシュレス派ミニマリストと現金

今回は、キャッシュレス派ミニマリストと現金についてご紹介します。

初めて1年でいくら現金を使ったか?を記録してみたのですが、結果は全体の27%と思ったより多くてビックリしました!

もっと工夫すればキャッシュレスにできる支出もあるのですが、見直しがめんどうで放置している所もあります・・・。

キャッシュレスは好きですがこだわりすぎず、暮らしが便利になるアイテムとして役立てていきたいです。

★ご近所とお金のあれこれを比較してみた!

\アメブロもやってます/

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次