ミニマリストのお風呂にはシャンプーも洗顔もなし|置かなくなったもの5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
物の少ないミニマリストのお風呂場
あんなん

こんにちは
ミニマリストあんなんです

今回は、ミニマリストのお風呂場にあるもの・ないものをご紹介します。

お風呂場に置いてあるものは、ボディソープと掃除用スポンジの2つだけになんです。

こんなことがわかります
  • お風呂に置いてある物
  • お風呂に置かなくなった物
  • どうしてこんなに物が少ないの?
目次

ミニマリストのお風呂

  • ミニマリストのお風呂ってどんなの?
  • 収納場所は多くない

1.ミニマリストのお風呂ってどんなの?

ミニマリストのお風呂にはシャンプーも洗顔もなし|置かなくなったもの5選
  • 築40年の社宅
  • 窓無し
  • 追い焚き機能無し
  • 浴室乾燥機能無し

このように、決してイケているお風呂ではありません・・・。

だからこそものを少なく、すっきり見えるようなお風呂場を目指しています!

2.収納場所は多くない

ミニマリストのお風呂にはシャンプーも洗顔もなし|置かなくなったもの5選

鏡の下に備え付けの収納棚があります。

だけど物を置くと、棚やボトルの底なんかがヌメってきそうそうですよね・・・。

そこで、物は壁に付いているバーに吊るして収納しています。

お風呂場に置いてあるもの

  • ボディソープ
  • 掃除用スポンジ

1.ボディソープ

ミニマリストのお風呂にはシャンプーも洗顔もなし|置かなくなったもの5選

泡で出るボディソープを使っています。

ボトルはビ◯レですが、中にはこちらのボディソープを入れていますよ。

ミニマリストのお風呂にはシャンプーも洗顔もなし|置かなくなったもの5選
無添加 泡の石けんボディソープ
  • 無添加/無香料
  • 肌荒れしない
  • 大容量なのに安くてコスパ◎

体・顔・手、全部洗えるボディソープです。

安くて使い勝手も良いので、何度もリピートしていますよ♪

★ボディソープを顔に使って肌荒れしないの?

2.掃除用スポンジ

ミニマリストのお風呂にはシャンプーも洗顔もなし|置かなくなったもの5選

ワイヤークリップで挟んで吊るしています。

勝手に水気が切れるので便利ですよ~!

掃除専用ではなく、多目的用スポンジを使っています。

ミニマリストのお風呂にはシャンプーも洗顔もなし|置かなくなったもの5選

サンサンスポンジ ソフトタイプ

表面に荒い面のない柔らかいスポンジで、まったくへたらないんです!

ミニマリストのお風呂にはシャンプーも洗顔もなし|置かなくなったもの5選
交換しないまま、何年も使ってる・・・

4個セットなのでキッチンでも同じスポンジを使っていて、お気に入りのアイテムです♪

お風呂に置かなくなったもの

  • シャンプー・コンディショナー
  • 洗顔料
  • ボディ用スポンジ
  • 椅子・洗面器
  • カミソリ

1.シャンプー・コンディショナー

湯シャンするようになり、シャンプー・コンディショナーは使わなくなりました。

お風呂にあって当たり前なこの2つがないだけで、大分スッキリした印象になるんですよね。

旅行先にシャンプー・コンディショナーを持って行く必要もなくなり、身軽になりますよ~♪

★湯シャンってどうやって始めるの?

2.洗顔料

肌断食を始めてから水洗顔しているので、洗顔料は不要になりました。

肌断食とは、メイク・スキンケアなどを一切断つスキンケアとことです。

スキンケアのやりすぎが肌荒れの原因だった私は、肌断食でニキビが大改善しました・・・!

★肌断食ってどうやって始めるの?

3.ボディ用スポンジ

泡で出るボディソープを手に取り、そのまま手で体を洗っています。

手洗いのメリット
  • 手洗いでも汚れや臭いは取れる
  • 肌が乾燥しづらい
  • ボディソープの使いすぎ防止効果も

4.椅子・洗面器

髪を洗うのも体を洗うのも立ったままするため、椅子は置かなくなりました。

洗顔は蛇口の水をそのまますくって顔を洗うため、洗面器も置いていません。

以前は洗面器に水を溜めて洗顔していたのですが、めちゃめちゃ肌荒れしてしまいました・・・。

蛇口から直で顔を洗った方が、常に清潔な水で洗顔できますね。

5.カミソリ

全身脱毛したので不要になりました!

お風呂に物が少ないメリット

  • 掃除が楽、汚れない
  • 日用品費が安くなる

1.掃除が楽、お風呂が汚れない

やりたくない家事第1位がお風呂掃除なのですが、ものが多いとこんな手間もかかるんです・・・。

  • 掃除前に物をずらさないといけない
  • ボトルの底や表面のぬめり取り
  • 椅子や洗面器に付いた石鹸カスやカビ取り

お風呂掃除を少しでも楽にするために、ものを減らすのはとても有効だと気付きました。

現在は掃除前に物をどかしたり、物自体の掃除の必要はありません!

浴槽や壁、鏡を擦るだけでOKです。

★ミニマリストの使っている洗剤5つ

2.日用品費が安くなる

1月半に1回は買っていたシャンプー・コンディショナー・洗顔料を買わないことで、日用品費が安くなりました。

買いに行く手間、ストックを収納する手間、詰め替えする手間もなくなりました♪

【まとめ】シャンプーも洗顔もないお風呂は快適

ミニマリストのお風呂にあるもの・ないものをご紹介しました。

狭い場所ほど、物は少ない方がいい!と感じています。

狭い場所にたくさんの物があると余計狭く、ゴチャついて見えてしまうんですよね。

当たり前にお風呂場にある物も、案外なくても困らないかもしれませんよ。

そんな物から取り除いてみてはいかがでしょうか♪

★ミニマリストのトイレにあるもの・ないもの

\強迫性障害の闘病記かいてます/

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次