
こんにちは
ミニマリストあんなんです
こちらで日常発信しています♪
今回は、アウターの衣替えについてご紹介します。
現在のワードローブは全部で18着。
枚数が少ないので衣替えは不要?と思いきや、冬用アウターだけは衣替えをしています。
ミニマリストなのに衣替えするの?
断捨離で衣類が少なくなるにつれて不要になるのが衣替え。
かく言う私も、普段着は1年中クローゼットに掛けっ放しです。
夏でもニットが吊るしてあるし、冬でも半袖を出したままにしてあります。


そんな中で唯一衣替えするのがモンクレールのダウンコート。
ダウンコートは寒くなって出番が来るまでの間、押入れにしまっておいているんです。


アウターの衣替えをする理由
- クローゼットの場所を取る
- 高かったから
- 気分転換
1.クローゼットの場所を取る


持っている服の中で1番ボリュームのあるのがダウンコートです。
わたくしのクローゼットとても小さく・・・幅が75cmしかないんです(涙)
服が少ないとはいえ、ボリューミーなダウンはクローゼットを圧迫するんですよね。
衣替えをすることで、ダウンを着ない春~秋はクローゼット広めで生活することができるんです。
★ミニマリストの18着のワードローブ
2.高かったから
手持ちの数少ない服の中で、1番高価なのものがダウンコートです。


春~夏の間クローゼットに掛けっぱなしにして傷つけたり、強い陽の光に当てたくない!
大事にしたいのでしまっておきます・・・。
★ミニマリスト、初ティファニー買いました


3.気分転換
北海道の冬は長く、11月から3月まで5ヶ月間もダウンコートを着用します。
着用期間が長い分、見飽きてくるんですよね。
一旦違う場所に移動させると、次の冬に見たとき「またこのアウターを着られるんだ!」と新鮮な気持ちで着用することができるんです。
★ミニマリストのアウターはダウンとトレンチコートの2着


アウターの衣替え
- アウターを軽く拭く
- ハンガーに掛ける
- 押入れにしまう
1.アウターを軽く拭く
11月~3月までの5ヶ月間、毎日のように着ていたアウターです。
春先の北海道の道は、溶けかけの雪と砂が混じってドロドロ。
泥が跳ねたり、車に乗るときにボディに擦ったりしてアウターが汚れている場合があるんですよね~。


次の冬に綺麗な状態で着られるよう、濡らした雑巾で軽く拭きます。


モンクレールは対応してくれるクリーニング店が少ないんですよね。
ひらいしや
- 簡単!ネットで注文
- 梱包材不要
- 全国集荷
毎年でなくとも、定期的にプロのクリーニングに出した方が長く着用できそうですね♪
2.ハンガーに掛ける
同じく冬まで使わないマフラーと一緒にハンガーへ掛けます。


普段着を含め、ハンガーはすべてアルミハンガーに統一しました。
軽くて扱いやすく、見た目もお洒落でおすすめですよ♪
シルバー
ゴールド
★ミニマリストのおすすめハンガー


3.押入れにしまう
喪服やスーツなど、普段着ない服を保管している押入れ収納にしまいます。


★収納がたりないなら、押し入れのクローゼット化がおすすめ


これで冬用アウターの衣替えは終了です。
冬用アイテムが減り、クローゼットを広々使えるようになりました!




【まとめ】ミニマリストでも衣替えしたっていいじゃない
モンクレールのダウンコートの衣替えとお手入れについてご紹介しました。
多くのミニマリストの方が衣替えをしないことから、「私も衣替えのいらないクローゼットを作ろうと!」と意気込んでいたんですよね。
衣替えがいらないくらい服の数は減りましたが、したければ衣替えしたって良いんですよね♪
高いアイテムをできるだけダメージから守るために衣替えをしていきます!自分が納得するクローゼット作りが1番ですね。
★収納ケースは使わない!クローゼット作りのアイディア


コメント